わたしの知らない京都が、ここにある。

【2023】京都府内の知って欲しい桜の“絶景”スポット

春の訪れを告げる桜は、1本でも充分な存在感がありますよね。ですが、せっかくなら桜がつくり出す“絶景”を見に行ってみませんか? 迫力満点の桜並木や、ツツジや菜の花などの春の花と一緒に咲き誇る光景は、一見の価値あり。今回は京都府内の桜の絶景スポッ…

【2023】京都府の夜桜ライトアップ〜幽玄な春の宴への誘い〜

少しずつ春の気配が近づいてきましたね。早い所では桜が咲き始めているかもしれません。そんな春の大定番・桜を“夜”に見るのもまた乙なもの。闇夜の中に照らし出される夜桜は、昼間とは違った幻想的な光景です。今回は、京都府下の夜桜が美しいスポットをご…

これどこで買ったの?一味違う京都のミュージアムグッズを大公開

最近は美術館や博物館オリジナルの素敵なグッズが豊富ですよね。普段の生活の中でも使えて、さらに「それ、どこの?」と聞かれるような、誰かにちょっと自慢したくなる一味違ったミュージアムグッズをご紹介します。 ※記事中の金額は全て税込み表記です。 【…

世にも不思議な丹後の海の生き物たち〜魅力あふれる京都の海〜

“海の京都”と呼ばれる京都府北部の丹後エリア。京丹後市、宮津市、伊根町、与謝野町、舞鶴市からなるこの地域は、海に面していることもあり、魚介類が豊富に獲れることでも知られています。京都に海がある……というと驚かれることがありますが、実は丹後の海…

【2023】桃の節句を祝う京都府のひなまつり9選

3月3日の桃の節句に女の子の健やかな成長や幸せを祈りお祝いする「ひなまつり」。京都府内では、巨大なひな壇に飾られた迫力満点のおひなさまや、御所ゆかりの御殿雛(ごてんびな)など、さまざまなひな人形が飾られるイベントが各地で行われています。時代…

2月22日は猫の日!京都のかわいい猫スイーツで満たされる

にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)の語呂から、2月22日は猫(ねこ)の日!ということで今回は、京都府内のかわいい猫のスイーツをご紹介します。猫の形をしたお饅頭や焼き菓子、癒しフェイスのどら焼きに、はたまた“足跡”がついたロールケーキまで! 猫好き…

京都府のディープな博物館・資料館~古代のロマン編~

権力者を埋葬するために造られた巨大な古墳。ここには副葬品として埴輪や装飾品、土器、石器などさまざまな物も一緒に入れられました。そして現代に発掘され、当時の生活や文化を知る手掛かりとして、研究は今も進められています。どうやって造ったのか、ど…

京都府内の珍しい郵便ポストーここから手紙を出してみたい!ー

記念撮影したくなるご当地感満載のご当地ポストや、出す手紙には不思議なパワーが宿るとされているポスト、亡き大切な人やペットに想いを届けるポストなど……。わざわざ足を運んで手紙を出してみたくなる京都府内のユニークな郵便ポストを編集部が厳選してご…

【京都歴史・伝説探訪】丹後ゆかりの七人のお姫様

皆さんは「丹後七姫」という言葉を聞いたことはありますか? こちらは、京都府北部・丹後地域にゆかりのある7人のお姫さまのことなんです。日本史に出てくる実在の人物だったり、伝説上の人物だったり……活躍した時代も背景もみんなバラバラですが、丹後地域…

【2023】京都・ご利益別で行きたい神社仏閣24選〜

新年を迎えて、まずは今年一年の無事を願って初詣に行く方も多いかと思います。皆さんはお参りする寺社仏閣は決まっていますか? 今回は、これまでKYOTO SIDEで取り上げてきた寺社の中から、初詣に出かけたくなる場所をご利益別でご紹介。縁結びや厄除、合格…

全問正解なるか!? 第2回 京都鬼難しいクイズ 「京都のお正月」

あけましておめでとうございます!2023年が始まりました!!皆さんも各々、お正月のひとときをお過ごしのことと思います。ところ変われば、お正月の風習も変わるもの。「京都のお正月」とひと言でいっても、地域によって習慣は全く異なります。今回は、そん…

ワクワクが止まらない♡京都のおしゃれで可愛いクッキー缶12選

贈り物や自分へのご褒美スイーツとして大人気のクッキー缶。ギュッと綺麗に詰められたクッキーに心躍るのはきっと乙女だけではないはずです!ひとつひとつ丁寧に作られたカラフルなアイシングクッキーやパティシエこだわりの厳選素材、京都ならではの食材を…

【京丹後市】徳川家康の舌を魅了!?細川家の危機を救った「このしろ寿司」

放映開始が少しずつ近づいてきた2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』。KYOTOSIDEでは、本作の主人公・徳川家康と京都府にまつわる記事をこれまでもご紹介してきました。今回は、海の京都エリア・京丹後市久美浜町に伝わる「このしろ寿司」と徳川家康にま…

京都府の食材を使った和風チーズケーキに注目!

抹茶に豆腐、黒豆、漬物……古くから日本で親しまれてきた和の食材は、意外にもチーズケーキと好相性なんです。また、生ケーキと比べると日持ちがするので、お取り寄せや贈り物にもぴったり。京都が誇る和の食材とコラボした和風チーズケーキで癒し時間を過ご…

【京都府】大正ロマンあふれる文豪・歌人ゆかりの宿

旅の要ともいえる“宿”。豪華なホテルも素敵ですが、大正ロマンあふれる旅館に泊まってみるのもおすすめです。さらに、今回は文豪・歌人にゆかりのある京都府内の旅館を厳選してご紹介。推理小説の巨匠・松本清張や、歌人・与謝野晶子、詩人・野口雨情などが…

京都日付順・おすすめ紅葉ライトアップ

赤や黄色に色づいた紅葉は、ライトアップすると昼間とは違った光景が見られます。夜間の限られた時間・時期だけ見られる特別な空間を体験してみませんか?今年も京都府内で行われる紅葉ライトアップを厳選してご紹介。トロッコや庭園、竹林などバリエーショ…

京都府の紅葉名所|今年はどこ行く?地域別穴場特集

徐々に気温も秋らしくなり、今年の紅葉を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。今年もKYOTOSIDE編集部が厳選した、穴場の紅葉スポットをご紹介します。京都市内のほか、もうひとつの京都エリアの穴場の紅葉スポットが盛りだくさん。秋のお出かけの…

京都の牧場|遊んで食べて泊まってお子さま大満足のアクティビティ!

のんびり過ごす動物たちを眺めたり、餌やり体験をしたり……可愛らしい動物たちとのふれあいは、子どもや大人を問わず心を豊かにしてくれます。今回はそこにプラスして、美味しい食事やスイーツ、お土産、アクティビティなど遊べる要素がたくさんある「遊べる…

京都発!規格外野菜を乾燥させる次世代ブランドOYAOYA

みてください~! この、カラフルでとってもかわいいパッケージたち。中に入っているのはクッキーやキャンディかと思いきや、なんと乾燥野菜! それも賀茂なすに聖護院大根などの京野菜から、きゅうり、ラディッシュと実に多種多彩。これらは京都の株式会社A…

秋の京都を代表する高級フルーツ!ブドウ・ナシ・カキ・イチジク

秋の京都は、フルーツの宝庫!京都府を代表する秋の高級フルーツ、ブドウ、ナシ、カキ、イチジクの直売所をご紹介します。お買い物以外の+αのお楽しみもアリ!!今回ご紹介する直売所は、北は京丹後市から南は城陽市まで。秋のドライブとあわせて、ぜひお出…

秋の始まりを告げる紅蓮の花―京都府の彼岸花スポット―

今年のお彼岸は9月20日~26日。この時期に見頃を迎えるのが彼岸花(別名:曼珠沙華)です。彼岸花は、秋のお彼岸に咲くことからその呼び名がつき、墓地や田んぼの畔に多く咲きます。スラリと高い茎に、放射線状に広がった花びらは思わず見入ってしまうほどの…

編集部特選!京都で飲みたいクラフトビール9選

記録的な暑さが続く2022年の夏。こんな時こそ飲みたくなるのが、キンキンに冷えたビールですよね。近頃話題のクラフトビールですが、京都府内にもたくさんのブルワリー(醸造所)があるのをご存じですか。今回は、KYOTO SIDE編集部が厳選して京都のおいしい…

京都府北部の神秘的なパワースポットで運気アップ!

自然に囲まれた歴史ある神社仏閣がたくさんある京都府。日常からちょっと離れてリフレッシュしたい人や、癒されたい、エネルギーをチャージしたいという人にオススメしたい、京都府北部にあるパワースポットを3つご紹介! こちらのスポットはいずれも神聖な…

編集部厳選!京都・夏のひんやりスイーツ

ジリジリと日差しが照りつける今日この頃。“暑さに負けそうだ~”とヘタっている人はいませんか? そんな方にこそオススメしたい京都の「夏のひんやりスイーツ」をご紹介。暑い夏だからこそ堪能できる、甘さと冷たさのハーモニーで涼をとりましょう! 【新型…

第2回京都難読地名クイズ

地元の人なら読めるけど、訪れた人にはなかなか読めない「難読地名」……全国各地に難しい地名がありますが、京都もご多分に漏れずたくさん存在しています。今回は京都の難読地名クイズ第2弾!!いくつ読めるかチャレンジしてくださいね。 第1回はこちら▼ そ…

京都のご当地アイス〜お茶、寒天、塩、米、酒、筍〜

蒸し暑い日々が続いていますね。そんな時は冷たいアイスクリームでひんやり&さっぱりしてみませんか? 今回は、京都府各地のご当地アイスをセレクトしました。 タケノコや抹茶などの名産アイスから、もちもち食感やお米のジェラートなど、新感覚のアイスまで…

京都府内・新オープン&注目キャンプ・グランピング施設8選

6月後半となり、そろそろ夏の気配がしてきましたね。少しずつ外に出る機会が増えたという人もいるかと思います。今年の夏は、新しくオープンしたアウトドア施設で思いっきり遊んでみませんか?京都府では、気軽にデイキャンプができるものから、リゾート気分…

雨が降ったら出かけたい!京都府のあじさいの名所11選

気づけばもう梅雨入り間近。雨が多くなるこの時期は、家にこもりがちという方も多いかと思います。ですが、そんな時こそ色鮮やかなアジサイを見に行ってみませんか?水色や紫、ピンクと、色とりどりの花を咲かせる様子は、どんよりとした梅雨空を吹き飛ばす…

【京丹後市】昭和レトロ薫る京都の通な純喫茶巡り〜ノスタルジーあふれる空間〜

最近ブームになっている「昭和レトロ」。昔懐かしい雰囲気が「エモい」と若者たちに人気ですよね。京都市内にも素敵な昭和レトロ喫茶がたくさんありますが、少し足を延ばせばまだまだ知られざる昭和レトロな喫茶がたくさんあるんです!今回は、海の京都・京…

【京丹後市】時代劇好きの少年がどうやって刀鍛冶になったのか?〜刀鍛冶集団「日本玄承社」〜

一切の無駄を省いた美しいフォルム。そこに存在するだけで圧倒的な威力を秘めた日本刀は今、国内外で人気を博しています。2022年1月、若い刀鍛冶たちによるこの日本刀の制作・販売会社「日本玄承社」の鍛冶場が立ち上がりました。なぜ、刀鍛冶に? なぜ京丹…

甘い香りに魅了される…京都府内のバラ園スポット7選

晩春を締めくくり初夏のスタートをきる時節、バラも見頃を迎えます。世界中で古くから愛されているバラは、長い年月を経て、現在では4万種類もあるのだそう。今回は、種類豊富なバラを見ることができる京都府内のバラ園をご紹介します。マリー・アントワネッ…

四角いシュークリーム? 京都で絶対食べたいシュークリーム3選&いちおしスイーツ

子どもから大人まで、み~んな大好きな“シュークリーム”。今やコンビニでも売られているほどお馴染み&定番のスイーツですが、シンプルだからこそ、作り手の個性が光るもの。今回は、京都府内にある個性たっぷりのシュークリームを厳選ピックアップ! お店の…

京都府内の艶やかな「藤の花」おすすめ観賞スポット

【Ⓒ平等院】 春の終わりから夏の初めにかけて咲く藤の花。桜の見頃も終わり、春の名残を惜しむ晩春の大トリを飾る、それが藤です。平安時代の女流作家・紫式部も愛したといわれる美しく艶やかな藤の花に酔いしれてみませんか。 画像提供:平等院 【新型コロ…

晩春を彩る可憐な花〜京都のツツジの名所14選~

桜のシーズンが終わってもまだまだ華やかな京都。次は晩春を彩る可憐な花ツツジの見頃が訪れますよ~。ツツジは古くから日本人に愛されている花で、ヤマツツジやモチツツジ、サツキなど約17種が自生するといわれています。今回は、京都府内にあるツツジの名…

地元民推奨!これから要注目のもうひとつの京都NEWスイーツ

世の中にまだまだ知られていない、新しいスイーツを食べてみたい!そんな方にぜひ知っていただきたい、京都府内で注目のNEWスイーツをご紹介します。地元民だからこそ知っている、おすすめできる!そんな珠玉のスイーツを集めました。 キュートな肉球が可愛…

何問、正解できる? 「KYOTO SIDE京都ツウ検定」にチャレンジ!

今回はKYOTO SIDE版「京都ツウ検定」を開催しま~す! 過去にKYOTO SIDE記事でとりあげたものの中から京都府に関係する問題を7問出題しますので、三択の中から答えを選んでみてください。全問正解すれば、あなたはかなりの「京都ツウ」! ぜひ、チャレンジし…

京都のバレンタイン2022~ストーリーと共に手渡す大人なチョコレート

今年もバレンタインの季節がやってきました。今年は随所にこだわりのある、ちょっぴり大人な本物志向のチョコレートをセレクトしてみました。作られたストーリーと共に贈れば、きっと会話が弾むはず! 世界一に輝いたショコラティエが作る、幸せを運ぶブルー…

編集部おすすめ! 京都の熱々ほっこり♪こだわりの「焼き芋」スイーツ

寒~い冬、温かい部屋でアツアツの焼き芋を食べるなんて、いいですよね~。栄養が豊富な焼き芋は健康を気づかう方に注目されて徐々に人気に。今回は京都にある面白い焼き芋屋さんから、贈りものにもおすすめなこだわりのスイートポテトまで「焼き芋」スイー…

<お取り寄せできる>京都府内の“ご飯のおとも”

ほっかほかの白い炊きたてご飯は、何にも勝る最高のご馳走ですよね。今回は、そんな白米と一緒に食べれば更に幸福感が増し、ご飯が何杯でも食べられちゃうような、京都府内で見つけた「ご飯のおとも」にスポットを当てました。旅のお土産に買って帰るもよし…

京都府の風格がある「歴史的建造物の世界」 ~近世編~

長い歴史の中でいくつもの建造物が現代に残る「京都」。新しく建てられたもの、中には当時の趣を残し、再建されたものも数多くあります。様々な状況で現代に残る建造物の魅力。KYOTO SIDEではこれまで取り上げてきた記事の「歴史的建造物」をまとめてみまし…

新春企画! これであなたも京都通⁉クイズ

旅先で、ときおり出合う読み方の難しい地名。標識を見て「えっ?こんな読み方をするの??」なんてこと、ありますよね。京都にも珍しい地名が沢山あります。そこで今回は、みなさまにクイズを出題。いくつ読めるかチャレンジしてくださいね。 それではスター…

年越しそばにいかが?京都府内の個性あふれる「ご当地そば」

今年もあっという間に師走ですね。少し気が早いかもしれませんが、今回は年末に食べる「年越しそば」に関するお話です。京都府内各地には、それぞれの特色を活かしたご当地そばがあるのをご存じですか? 全国的に知名度の高いものから、そば通のみが知る隠れ…

【京丹後市観光】大自然&歴史満喫スポットからご馳走グルメまで一挙紹介!

山陰海岸ジオパークや古墳など大自然と歴史深い京丹後市。これまでKYOTOSIDEでご紹介してきた、編集部厳選の京丹後市おすすめスポットをまとめてみました! 【新型コロナウイルスの感染拡大防止対策にご協力お願いします!】・基本的な感染予防対策(マスク…

【2021】塩に麹に武将まで!? 京都の最新ご当地プリン

牛乳と卵で作るプリンは、シンプルであるがゆえに個性の出し方は無限大!本業を活かしたオリジナルプリンや、丼のような見た目のプリン、かわいいパッケージのプリンなど、京都府の最新ご当地プリンをご紹介します。ティータイムはもちろん、お土産にも喜ば…

京丹後市網野町に惹かれて移住を決意―老舗提灯屋「小嶋庵」の挑戦

寺社仏閣の提灯や祇園の「南座」前に掲げられた真っ赤な提灯、ショップのインテリアとしての提灯などを幅広く手掛ける、江戸寛政年間(1789~1801年)創業の小嶋商店。この歴史ある提灯工房の10代目となる兄弟の兄である俊さんが2021年夏、京丹後市網野町に…

【2021】まだ間に合う!京都・晩秋の紅葉スポット10選

11月に入り、京都府内でも次々と紅葉が始まってきましたね。“今年も紅葉、見に行けないかもなぁ…”と思っているそこのあなた!まだ間に合います!実は京都には、12月上旬でもしっかり紅葉を見られる場所がたくさんあります。また、足元を彩る散紅葉(ちりもみ…

京都府のミステリアスな「歴史的建造物の世界」~古代編~

千年以上も都が続いた「京都」。今でも京都府内には歴史的な建造物が数多く残っていますね。それぞれの時代によって役割や形が変わり、時には謎が含まれていたりと、ちょっとミステリアスな部分があるのも建造物の魅力。そこで、これまでKYOTO SIDEで取り上…

いい汗かいて観光を楽しもう!京都でおすすめのスポーツツーリズム

今年は緊急事態宣言が長く続いて観光を楽しめなかったという人も多いのではないでしょうか。気候も良くなった今だからこそ体を動かしながら自然や歴史・文化を体感するスポーツツーリズムにチャレンジしてみてはいかがでしょう? 今回は、アクティビティと京…

アートフェスティバル「ALTERNATIVE KYOTO−もうひとつの京都− 想像力という〈資本〉」開幕!

京都府北部の「海の京都」、中部の「森の京都」、南部の「お茶の京都」各エリアの歴史・風土・文化財・名勝などを題材としたアートフェスティバル「ALTERNATIVE KYOTO –もうひとつの京都−」。国内外で活躍する気鋭のアーティストたちによる、地域文化と最先…

大きさだけが自慢じゃない!? 京都府内の巨大な◯◯に注目!

巨大なモノを目の前にすると、その迫力に圧倒されて、思わず釘付けになってしまいますよね。最初はただただスケールの大きさに驚くばかりですが、眺めているうちに、なぜこの場所に?なぜこの形?など、さまざまな疑問が湧いてくるはず。そんな興味をそそら…

Copyright © KYOTO SIDE. All Rights Reserved

PICK

いいね!してkyotosideの更新情報を受け取ろう!