湿気をはらんだ夜風にのってコンチキチン♪ の音色が聞こえてくると、いよいよ京都は夏本番。祇園祭のはじまりです。今年は待ちに待った、3年ぶりの山鉾巡行再開とあって、特別な熱気を感じます。もちろん巡行がお休みの間も、祇園祭の神事は疫病退散を願って…
“京都の食材の宝庫”として知られる京丹波町。こちらに、わざわざ足を運んででも味わいたい超絶ゴージャスなランチがあるという情報をキャッチ!なんでも、地元の人気料理店が今年3月から始めた「大名ランチ」というメニューで、巨大なお椀にところせましと料…
京都府内には寺社仏閣がたくさんありますが、実は「お城」もたくさんあるのをご存知ですか?お城好き・歴史好きの方の中で最近話題なのが「御城印(ごじょういん)」です。お城を巡る中で、御朱印ならぬ御城印をいただくのが密かなブームになっています。今…
タピオカやマリトッツォなど、スイーツ界の流行はめまぐるしく変化していますね。そんな中、現在人気が高まっているのは「バターサンド」です!バターサンドは、たっぷりのバタークリームをクッキーで挟んだシンプルなスイーツで、レーズンやイチゴ、漬物な…
京都府のほぼ中央に位置する京丹波町は、豊かな自然と「食の郷」と呼ばれるほどグルメが豊富なまち。これまでKYOTO SIDEでご紹介してきた、編集部厳選の京丹波町おすすめスポットをまとめてみました! 【新型コロナウイルスの感染拡大防止対策にご協力お願い…
旅先で、ときおり出合う読み方の難しい地名。標識を見て「えっ?こんな読み方をするの??」なんてこと、ありますよね。京都にも珍しい地名が沢山あります。そこで今回は、みなさまにクイズを出題。いくつ読めるかチャレンジしてくださいね。 それではスター…
今年は緊急事態宣言が長く続いて観光を楽しめなかったという人も多いのではないでしょうか。気候も良くなった今だからこそ体を動かしながら自然や歴史・文化を体感するスポーツツーリズムにチャレンジしてみてはいかがでしょう? 今回は、アクティビティと京…
2021年版・京都府域の「紅葉穴場スポット」をご紹介。もうひとつの京都エリアから京都市内まで、エリア別で掲載しているので、紅葉狩りの際の参考にしてください。
10月中旬頃から見頃となり、日本の秋を代表する花のひとつである菊。古くから美と文化の象徴として尊ばれてきました。鎌倉時代には衣装の文様として流行したこともあるほど、菊の花は古来から日本人にとって身近な存在だったのかもしれません。 菊には大菊、…
8月も下旬、今年も“忍耐”の夏となりましたね。夏バテで身体がなんとなくダルいなぁと感じる方も多くなる今日この頃。この夏バテに効果的と言われているのが、スパイスです。スパイスは発汗作用を促して体温を調整したり、刺激的な香り成分が食欲増進や消化促…
酷暑厳しい京都。2021年の夏も、またちょっとお出かけの厳しい夏になりましたね……。とはいえ、やっぱり夏! 暑さ対策で部屋に冷房を効かせても、心の熱までは冷ませない!! そんな方のために、読めばきっと暑さも心の熱も和らぐ!? 夏感たっぷり“涼感記事”を集…
夏休みが始まり、お子さんがいる家庭ではお出かけ場所に悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、京都府内で子どもと一緒に遊べるアスレチック&自然たっぷりの公園をご紹介します。ダイナミックなジップラインや、京都府最大級のザイルクライミングなど…
“森の京都”と呼ばれている京都府中部の5市町(福知山市、綾部市、京丹波町、南丹市、亀岡市)は、森林が約80%を占めるエリアで、多くの野生鳥獣が生息しており、狩猟も盛んに行われています。狩猟食肉「ジビエ」は、山野を駆け巡り自然の恵みと旨味がたっ…
当サイトの特設ページ「京都府紅葉情報2020」をご覧いただき、紅葉狩りを計画されている方も多いのでは?今回は編集部スタッフお気に入り道の駅より、お土産にぴったり京グルメ&スイーツをご紹介します。ぜひお出かけの際に、お立ち寄りください! 京都縦貫…
京都へ遊びに行くならぜひ訪れたい神社仏閣。せっかく行くなら、花や木々が見ごろを迎えるベストシーズンに行きたいですよね。桜や紅葉はもちろん、キキョウや青モミジなど、季節によってさまざまな景色が楽しめる京都の神社仏閣をご紹介します。おでかけの…
京都府内各地それぞれに独自の文化で誕生し、進化を遂げてきたご当地グルメは数知れず。今回は、みんな大好き「麺」にフィーチャー!個性派が勢ぞろいです!! 宮津市民のソウルフード 宮津市の「カレー焼きそば」 カレー焼きそばの一例。写真左上から時計回…
京都は、伝統的な和菓子から新しいスタイルの洋菓子まで、わざわざ食べたい逸品がそろう極上スイーツの宝庫。地元で愛される昔ながらのお店の品や、話題のフォトジェニックスイーツ、季節を感じる上品なメニューなど、多彩な京都のオススメスイーツを一挙に…
みなさんは「蹴鞠(けまり)」という日本古来の球技について、どのくらい知っていますか?平安貴族が興じた優雅な遊び、サッカーの元祖とされる古典的スポーツ、神社の行事など特別な機会に披露される伝統文化……そんな漠然としたイメージにとどまっている方…
2020年の中秋の名月(十五夜)は10月1日。1年でも特に月がキレイな秋、十五夜だけを愛でるなんてもったいない!何度もお家でお月見を楽しんでいただけるよう、選りすぐりのお月見アイテムをチョイスしました。 京都ならではの個性的な「月見団子」、きっと驚…
まだまだかき氷ブームは健在ですね。有名店のかき氷を食べにいくのもいいですが、今年はお家でかき氷作りを楽しむのはいかがでしょう。今や家庭用かき氷機は以前とくらべて種類が豊富。昔からあるキャラクターものから、人気のふわふわ氷が作れる電動のもの…
毎日暑いですね。こんな暑い時は海もいいですが、山の中にあるひんや~り涼しい「滝」を観に行きたくなりませんか? 今回は、滝の近くに駐車場があり、比較的アクセスしやすい3つの滝をご紹介。写真を見ているだけでも、マイナスイオンをたっぷり浴びた気分…
梅雨ももうすぐ明けそうなこの時期。ハレ空が続くのはうれしいですが、外を歩くとやっぱり暑い。。。そんな夏の暑さを和らげてくれる、ひんやり&つるんな京都の夏スイーツを集めてみました。夏バテ防止にいかがですか? イチゴ好きにはたまらない! 道の駅…
暑くてあまり食欲がない時でもスルスル食べられて、準備も後片付けも超カンタン!夏の食卓には、冷やしそうめんが欠かせませんよね〜。ただ、ヘビーローテーションの余り、食べ飽きてしまうこともしばしば……。 そんなマンネリ化を防ぐお手軽かつ有効な手立て…
みなさんは、おうち時間をどのようにして過ごしていますか?家事や子育て、仕事や勉強など、意外とすることは多いですよね。だからこそ、リラックスタイムは大切にしたいものです。そこで今回は、実力派スイーツのお店が点在する森の京都エリアより厳選した5…
ラグビーワールドカップ日本大会でラグビー旋風が巻き起こった2019年。そして今年2020年は東京オリンピック・パラリンピックと、スポーツのビッグイベントが続きます。では、その翌年、「ワールドマスターズゲームズ2021関西」が開催されるのはご存知でしょ…
食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋、そして紅葉狩り…と、秋を大満喫できるスポットが京都府船井郡京丹波町にあります。その名も、京都府立丹波自然運動公園。京都府立の施設とあって、公園や駐車場の利用はもちろん無料、宿泊施設やトレーニングセンターなど…
今年のゴールデンウィークは、自然の中をのんびり歩いてみるのはいかがでしょう?京都市から車で約1時間、京丹波町にある「わち山野草の森」は、野の花や緑に触れる癒やしのスポット。実は多くの花が咲き始めるこの時期がオススメなんです♪ 「わち山野草の…
京都の南北を貫く京都縦貫自動車道。全線開通から約4年、舞鶴若狭自動車道とのアクセスも向上し、舞鶴と福知山方面へ行くのにも便利になりましたね。ところで縦貫道を走っていて、「あれ、なんだ??」って思う光景ってないですか? 今回はKYOTO SIDE的、京…
京都のお雑煮といえば「白味噌」仕立てのお雑煮オンリーと思っていたのですが、京都府内の観光案内所や道の駅などでお尋ねしたら、実は京都府内でも実にバラエティに富んでいることが判明!!まだまだ調べたらいろんなお雑煮が出てきそう。みなさんの家のお…
あと2週間でクリスマスですね。今年のクリスマスはステンドグラスで作った手作りオーナメントを飾るのはいかがですか? 京丹波町にあるステンドグラスの工房「ジャーポンランド」ではステンドグラスのオーナメント作り体験ができちゃうそうですよ。 ステン…
前回の海洋高校取材では大人気のサバ缶に注目しましたが、今回注目する高校には「催事に出せば即完売!の、絶品ヨーグルトがある」との噂を聞きつけ、京都府のおよそ中央部に位置する京丹波町にやってきたKYOTOSIDE取材班。今回の京都府立須知(しゅうち)高…
京都府広報課 秋、といえば食欲の秋!みなさん、秋の味覚を代表する食材のひとつ「キノコ」はお好きですか? 冷蔵庫にはエノキやシメジなどのキノコは必須、キノコ雑貨を見つけたら手に取らずにはいられないスタッフOが、キノコの中でも幻といわれる『大黒本…
台風で大雨が降ったかと思いきや、変わらず猛暑が続く8月。アウトドアをしようにも躊躇してしまうこの暑さだからこそ、天然の冷蔵庫で涼んでみませんか?今回は京都府唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞公園」へ行ってきました! 自然豊かなキャンプ場 京都市内から車…
京都府中部、豊かな山々に囲まれた「森の京都」エリアには、ロケーションもさることながら、森の恵みを生かした極上のランチ&スイーツをいただくことができる自然派カフェが点在。なかでも編集部おすすめ、選りすぐりの3店舗をご紹介します! 究極の丹波栗…
緑豊かで、高級松茸の産地としても知られる京丹波町質美。2011年3月に閉校になった質美小学校が1年後リノベーションをし、今や地元の人のみならず、他府県からもお客さんが押し寄せるほどの人気スポットになっているとか。昭和レトロな雰囲気はそのままに、…
まち歩きと観光をこよなく愛するライターさかもとみえです。今回は、京丹後市久美浜町蒲井にカキ食べ放題のカキ小屋がオープンしたと聞きつけ、食いしん坊メンバーでぷらっとドライブ女子旅をしてきました。 実は、久美浜、カキが名物なんです!京阪神のスー…