京都旅行を楽しんだあとは「お土産」はマストですよね。今回はエリア別にKYOTO SIDE編集部がオススメするお土産をピックアップしました!家族に、友人に、自分に……。ついつい手に取ってしまいたくなる逸品ぞろいです。※過去記事リンク先の開館・営業・料金な…
京都は、伝統的な和菓子から新しいスタイルの洋菓子まで、わざわざ食べたい逸品がそろう極上スイーツの宝庫。地元で愛される昔ながらのお店の品や、話題のフォトジェニックスイーツ、季節を感じる上品なメニューなど、多彩な京都のオススメスイーツを一挙に…
秋の夜長に浮かび上がる紅葉は、昼間とはまた違った美しさを誇ります。この時期だけしか見られない特別な空間を楽しんでみてはいかがでしょう。今回は京都府内の紅葉ライトアップ情報をご紹介します♪ 【注意】掲載情報は2020年10月1日の時点での情報です。今…
秋になり、ぐんと冷え込むようになった今日この頃。朝晩の寒暖差があるほど、紅葉は鮮やかに美しく彩られます。京都の秋もそろそろ紅葉が始まる気配がしてきました。今年の秋は、密を避けてゆったり鑑賞できる穴場スポットで紅葉を楽しんでみませんか?KYOTO…
最近、テレビや雑誌、SNSで見かける身体に良い菌を取り入れて腸を元気にしよう! という腸活や菌活という言葉。そこで今、納豆菌から作られる納豆や麹菌から作る塩麹や味噌などが注目されています。でもこれらは今はやりのスーパーフードとは違い、昔から日…
エメラルドグリーンの大海原と神秘的な青の洞窟・愛の洞窟 夕日の景観が府内随一!夕日ヶ浦海岸のマジックアワー ファンタジック♡空と海と川の間を走る京都丹後鉄道 日本で一番海に近い暮らしを発見!?伊根町の舟屋群 松並木と白い砂が続く「白砂青松」の景…
暑くてあまり食欲がない時でもスルスル食べられて、準備も後片付けも超カンタン!夏の食卓には、冷やしそうめんが欠かせませんよね〜。ただ、ヘビーローテーションの余り、食べ飽きてしまうこともしばしば……。 そんなマンネリ化を防ぐお手軽かつ有効な手立て…
お取り寄せも可能な京都のおすすめスイーツ企画。最終回となる今回は、竹の里・乙訓エリアで人気のスイーツの中から、特産品の“たけのこ”に注目!「え!こんな組み合わせもあるの!」と思わずびっくりしてしまうスイーツをご紹介。たけのこの新たな可能性に…
毎日の食事&カフェタイムを便利かつ楽しくしてくれる素敵なキッチン道具&テーブルウェアで、おうち時間をもっと豊かに過ごしませんか? 職人さんたちの丁寧な手仕事の温もりが感じられる選りすぐりのアイテムをご紹介します。 杢目の表情と風合いに癒され…
春は、タケノコのシーズンです。タケノコといえば、炊き込みご飯や煮物、炒め物、天ぷらなどに幅広く使える旬の万能食材ですが、新鮮かつ上質な「京たけのこ」なら、生でもおいしく食べられるんですよ。おもな産地は「竹取物語」の発祥地ともいわれる竹の里…
これまでKYOTOSIDEでは、京都府内のさまざまな「ご当地グルメ」を取材してきました。今回は、その珠玉のグルメ記事の中から厳選してご紹介!あなたはどのご当地グルメが気になりますか?? 地域が持つ“風土”を感じられる逸品グルメ なぜ、その場所でそのグル…
京都観光の記念にぜひ一度は食べていただきたい、個性派パンケーキを3つご紹介します^^ 世界遺産・平等院のシンボルがパンケーキに!?「鳳凰パンケーキ」 はんなりかふぇ・京の飴工房 憩和井(iwai) 平等院店@宇治市 【写真提供:岩井製菓】 宇治の地で創業…
今年は例年に比べて暖冬気味とはいえ、やっぱり寒いですよね。そんな時こそ、ホットな刺激を求めて京都向日市激辛商店街を訪れてみてはいかがでしょうか。今回は、手軽に買える激辛パンとドーナツのお店を3つご紹介。見るからに辛そうなパンから、見た目の普…
みなさん、食欲の秋!到来です~。 編集部がこの秋オススメしたい!美味しいもんいっぱい~のとっておきのフェスをご紹介します。 京都府の南西部に位置する「竹の里・乙訓」(向日市、長岡京市、大山崎町)エリアでは、府内全域からご当地グルメや名産品を…
連日猛暑が続いていますね。暑い真夏の時期って、なぜか激辛料理を食べたくなりませんか?^^京都府向日市(むこうし)は2009年に始まった激辛でのまちおこしが成功し、今や激辛の聖地としても知られています。今日は、そんな激辛商店街が新しい試みに挑戦し…
旅先で、ときおり出合う読み方の難しい地名。 スマホの地図を確認しながら現地に行ってみたら、「えっ?こんな読み方するの??」。なんてこと、ありますよね。 そ・こ・で、突然始めちゃいます。「京都 難読地名クイズ!!」 他地域の人はもちろん、京都在…