地元の人なら読めるけど、訪れた人にはなかなか読めない「難読地名」……全国各地に難しい地名がありますが、京都もご多分に漏れずたくさん存在しています。今回は京都の難読地名クイズ第2弾!!いくつ読めるかチャレンジしてくださいね。 第1回はこちら▼ そ…
気づけばもう梅雨入り間近。雨が多くなるこの時期は、家にこもりがちという方も多いかと思います。ですが、そんな時こそ色鮮やかなアジサイを見に行ってみませんか?水色や紫、ピンクと、色とりどりの花を咲かせる様子は、どんよりとした梅雨空を吹き飛ばす…
京都府内には寺社仏閣がたくさんありますが、実は「お城」もたくさんあるのをご存知ですか?お城好き・歴史好きの方の中で最近話題なのが「御城印(ごじょういん)」です。お城を巡る中で、御朱印ならぬ御城印をいただくのが密かなブームになっています。今…
【Ⓒ平等院】 春の終わりから夏の初めにかけて咲く藤の花。桜の見頃も終わり、春の名残を惜しむ晩春の大トリを飾る、それが藤です。平安時代の女流作家・紫式部も愛したといわれる美しく艶やかな藤の花に酔いしれてみませんか。 画像提供:平等院 【新型コロ…
桜のシーズンが終わってもまだまだ華やかな京都。次は晩春を彩る可憐な花ツツジの見頃が訪れますよ~。ツツジは古くから日本人に愛されている花で、ヤマツツジやモチツツジ、サツキなど約17種が自生するといわれています。今回は、京都府内にあるツツジの名…
気温も暖かくなり、春本番!早いところでは、もう桜が見頃を迎えていますね。みなさんはお花見の予定は決まっていますか?KYOTO SIDEが今年おすすめする桜の楽しみ方は「車窓から見る桜」です。場所によっては桜のトンネルを通っているかのような絶景に出合…
少しずつ桜の気配が近づいてきましたね。昼間の桜もきれいですが、今年は夜桜を見に行ってみるのはいかがでしょう?闇夜の中に照らし出される夜桜は、昼間とは違った幻想的な光景です。今回は、京都府下の夜桜が美しいスポットをご紹介。お城やお寺、水辺と…
世の中にまだまだ知られていない、新しいスイーツを食べてみたい!そんな方にぜひ知っていただきたい、京都府内で注目のNEWスイーツをご紹介します。地元民だからこそ知っている、おすすめできる!そんな珠玉のスイーツを集めました。 キュートな肉球が可愛…
今回はKYOTO SIDE版「京都ツウ検定」を開催しま~す! 過去にKYOTO SIDE記事でとりあげたものの中から京都府に関係する問題を7問出題しますので、三択の中から答えを選んでみてください。全問正解すれば、あなたはかなりの「京都ツウ」! ぜひ、チャレンジし…
雪が積もりだす冬から桜の季節まで、品種によって見頃も違えば色や形も違う椿(ツバキ)。江戸時代に品種改良が盛んにおこなわれ、現在では数え切れないほどさまざまな椿が存在しています。今回は、京都府内で見られる椿の名所をご紹介。頭上に咲く椿はもち…
明智光秀建立の福知山城、そしてスイーツのまちとしてKYOTO SIDEでも何度となく紹介している福知山。今回は、廃校をリノベーションし、いちご摘み体験やスイーツが楽しめる、SNS映えスポットとしても注目の「THE 610 BASE(ムトベース)」に行ってきました!…
今年もあっという間に師走ですね。少し気が早いかもしれませんが、今回は年末に食べる「年越しそば」に関するお話です。京都府内各地には、それぞれの特色を活かしたご当地そばがあるのをご存じですか? 全国的に知名度の高いものから、そば通のみが知る隠れ…
可愛らしい缶を開ければ広がる、香ばしく甘い香り。誰もが一度は開けてみたい憧れの瞬間です。カラフルでキュートなアイシングクッキーや、からだにやさしいクッキーはもちろん、京都府ならではの食材を使ったクッキーまで、可愛いだけじゃない魅力が詰まっ…
牛乳と卵で作るプリンは、シンプルであるがゆえに個性の出し方は無限大!本業を活かしたオリジナルプリンや、丼のような見た目のプリン、かわいいパッケージのプリンなど、京都府の最新ご当地プリンをご紹介します。ティータイムはもちろん、お土産にも喜ば…
今年は緊急事態宣言が長く続いて観光を楽しめなかったという人も多いのではないでしょうか。気候も良くなった今だからこそ体を動かしながら自然や歴史・文化を体感するスポーツツーリズムにチャレンジしてみてはいかがでしょう? 今回は、アクティビティと京…
2021年版・京都府域の「紅葉穴場スポット」をご紹介。もうひとつの京都エリアから京都市内まで、エリア別で掲載しているので、紅葉狩りの際の参考にしてください。
京都府北部の「海の京都」、中部の「森の京都」、南部の「お茶の京都」各エリアの歴史・風土・文化財・名勝などを題材としたアートフェスティバル「ALTERNATIVE KYOTO –もうひとつの京都−」。国内外で活躍する気鋭のアーティストたちによる、地域文化と最先…
巨大なモノを目の前にすると、その迫力に圧倒されて、思わず釘付けになってしまいますよね。最初はただただスケールの大きさに驚くばかりですが、眺めているうちに、なぜこの場所に?なぜこの形?など、さまざまな疑問が湧いてくるはず。そんな興味をそそら…
明智光秀とゆかりが深く、有名な鬼伝説も残っている福知山市。歴史と伝説に加え、B級グルメや新スポットなど面白いものが盛りたくさん! これまでKYOTOSIDEでご紹介してきた、編集部厳選の福知山市おすすめスポットをまとめてみました! 今はお出かけが難し…
パンの消費量が全国上位で知られる京都府には、地域ごとにそれぞれの個性を活かした魅力的なパンがたくさんあります。今回は、これまでKYOTOSIDEでご紹介した府内各地の“愛されパン”を、地域別にご紹介します! ※本記事は過去に掲載したパン情報よりまとめて…
いよいよ食欲の秋に突入です!秋の味覚はたくさんありますが、栗はやっぱりハズせませんよね~。今回は「スイーツタウン」と呼ばれている福知山市で人気の絶品栗スイーツをご紹介!もちろんお取り寄せできる商品もあります。お出かけが厳しい今、遠方の方は…
8月も下旬、今年も“忍耐”の夏となりましたね。夏バテで身体がなんとなくダルいなぁと感じる方も多くなる今日この頃。この夏バテに効果的と言われているのが、スパイスです。スパイスは発汗作用を促して体温を調整したり、刺激的な香り成分が食欲増進や消化促…
停車する列車は1時間に1本程度、乗降する人は少ないけれど降りたらそこに何かがある―。今回は京都丹後鉄道の福知山駅から宮津駅までを結ぶ宮福線の中で、ちょっぴりノスタルジックで途中下車したくなる魅力的な駅をご紹介します。写真で旅気分を味わってく…
酷暑厳しい京都。2021年の夏も、またちょっとお出かけの厳しい夏になりましたね……。とはいえ、やっぱり夏! 暑さ対策で部屋に冷房を効かせても、心の熱までは冷ませない!! そんな方のために、読めばきっと暑さも心の熱も和らぐ!? 夏感たっぷり“涼感記事”を集…
東京2020オリンピック競技大会の新競技であるスケートボード(スケボー)。メダルラッシュに加え、史上最年少金メダル獲得記録をも塗り替えるなど、スケボーが一躍脚光を浴びる今。まるでこの結果を予見していたかのようにオープンしたお店が福知山にあった…
入道雲が立ち昇る夏の青空がとっても似合う夏の花、ひまわりのシーズンが到来しました! 一輪でも存在感たっぷりのひまわりですが、何百何千と集合した時の迫力と美しさは感動モノですよね。 そこで今回は、見頃の今しかお目にかかれない京都府内ひまわりス…
蒸し暑い日が続いていますが、そんな時に食べたくなるのはひんやり冷たいスイーツですよね。口の中に入れた瞬間、ほてった体を癒してくれるかき氷やパフェたち。そんな絶品スイーツを、今年は事前に予約して食べに行きませんか? 予約をすれば炎天下に並ぶ必…
京都には文学や物語に登場するスポットが沢山ありますよね。今回は、そんな文学や物語に描かれた京都をご紹介。もしかして、「子供の頃に読んでもらった」「学生時代に読んだことがある」という本が多いかもしれませんが、改めて読み直すと、これがまた新た…
明智光秀がしゃべる!?あったかい焼き芋に冷凍ぎょうざ?京都の老舗の名物パン…!?これらは、最近スタッフが気になっている自販機です。 前回、京都府下で見つけたおもしろ&変わり種自販機の特集を行いまして、あれから約3年……新たなユニークな自販機がい…
普門寺の藤棚(福知山観光協会提供) そのたおやかな美しさから、古来日本人に愛され続ける藤の花。今回は、福知山市の北部、鬼伝説で有名な大江町にある藤の名所を2つご紹介します。藤の花言葉は、「決して離れない」。物理的な距離はとっても、心の距離は…
年明けとともに新型コロナウイルスの影響で生活が一変した2020年……皆さまにとってどのような1年でしたでしょうか?今回は、今年1年(2020年4月〜2021年3月)KYOTOSIDEで読まれた記事を振り返り、特にたくさんの方に読まれた人気記事をランキング形式でご紹…
『麒麟がくる』は終わってしまいましたが、ドラマからもわかるように明智光秀はその生涯でいくつかのお城を築いています。その一つが京都府の北、福知山市に立つ福知山城。お城ファンにも人気の高いお城です。光秀が丹波を平定した折に築城し、何もなかった…
“りんごが赤くなると医者が青くなる”と言われるほど栄養たっぷりのりんご。そんなりんごはスイーツでも注目されており、京都でもさまざまなお店が独自のりんごスイーツを販売しています。今回は、王道のアップルパイから個性派ケーキまで、バリエーション豊…
画像:京都市動物園 明智光秀ゆかりのまち・福知山市の三段池公園内にある福知山市動物園。そして、アクセス抜群、アカデミックな京都市の岡崎エリアにある京都市動物園。今回は京都府内の人気動物園から、なかなか現地に会いに行くのが難しい今の時期でも元…
もうすぐバレンタイン。今年は直接会ってチョコレートを渡せない……ということも多いかもしれませんね。そこで今回は、ちょっぴりストーリーのあるスイーツたちをご用意してみました。スイーツにまつわる話を手紙にしたためて一緒に送ったり、家族で分け合う…
今年は124年ぶりに2月2日が節分になる珍しい年です。京都には各地にさまざまな鬼の伝説が残っています。人々を苦しませる悪鬼から、人を惑わす鬼、人間味あふれる鬼などもりだくさん!今回は節分には欠かせない「鬼」のお話をご紹介します。 大江山に伝承す…
日本全国さまざまな博物館がありますが、それは京都も同じ。中にはディープでマニアックなものたくさん!今回は、赤れんがや砥石、瓦といった“石・鉱物”にまつわる博物館をご紹介します。 舞鶴をはじめ世界各地のれんが建造物やれんがの歴史を紹介 赤れんが…
あんぱん、食パン、カレーパン……パンにもいろいろありますが、動物の形をしたパンは誰もが見た目に惹かれてしまうこと間違いなしですよね! 食べてしまうのはもったいないけれど、食べてみればその味にも思わずにっこり♪ 見て楽しい&食べておいしい京都のオ…
2021年の幕開けにふさわしい、京都の雲海スポット6選をご紹介!映像や画像を通じて、今年の運気アップをぜひお祈りしてください! 鬼とゆかりの大江山頂上から望む絶景の雲海! 大江山山頂から望む雲海 鬼伝説で知られる大江山は、福知山市、舞鶴市、宮津市…
京都旅行を楽しんだあとは「お土産」はマストですよね。今回はエリア別にKYOTO SIDE編集部がオススメするお土産をピックアップしました!家族に、友人に、自分に……。ついつい手に取ってしまいたくなる逸品ぞろいです。※過去記事リンク先の開館・営業・料金な…
“森の京都”と呼ばれている京都府中部の5市町(福知山市、綾部市、京丹波町、南丹市、亀岡市)は、森林が約80%を占めるエリアで、多くの野生鳥獣が生息しており、狩猟も盛んに行われています。狩猟食肉「ジビエ」は、山野を駆け巡り自然の恵みと旨味がたっ…
京都へ遊びに行くならぜひ訪れたい神社仏閣。せっかく行くなら、花や木々が見ごろを迎えるベストシーズンに行きたいですよね。桜や紅葉はもちろん、キキョウや青モミジなど、季節によってさまざまな景色が楽しめる京都の神社仏閣をご紹介します。おでかけの…
京都府内各地それぞれに独自の文化で誕生し、進化を遂げてきたご当地グルメは数知れず。今回は、みんな大好き「麺」にフィーチャー!個性派が勢ぞろいです!! 宮津市民のソウルフード 宮津市の「カレー焼きそば」 カレー焼きそばの一例。写真左上から時計回…
京都は、伝統的な和菓子から新しいスタイルの洋菓子まで、わざわざ食べたい逸品がそろう極上スイーツの宝庫。地元で愛される昔ながらのお店の品や、話題のフォトジェニックスイーツ、季節を感じる上品なメニューなど、多彩な京都のオススメスイーツを一挙に…
日が落ちるのが早くなり、夕暮れには虫たちが鳴き出す季節になりました。そんな夜にはいつもとはちょっと違う過ごし方をして、秋の夜長を満喫してみたいものですよね。 そこで今回は、夜をロマンチックに楽しむことができる、京都府内の秋のナイトスポット&…
過去には数ヶ月予約待ちになったこともあり、某有名百貨店のバイヤーをも虜にした究極のトマトジュースを作っている農家が福知山市にある!との情報を編集部はキャッチ!!早速、訪ねてきました♪ 唯一無二のトマトジュース、おいしさの秘密とは 小林ふぁ~む…
7月1日からスタートしたレジ袋有料化に伴い、注目されているのがエコバッグ!エコバッグとは、買ったものを入れて帰るマイバッグのことを指し、使い捨てではなく、繰り返し使えることから、環境に優しいエコロジーなバッグということを意味しています。そこ…
まだまだかき氷ブームは健在ですね。有名店のかき氷を食べにいくのもいいですが、今年はお家でかき氷作りを楽しむのはいかがでしょう。今や家庭用かき氷機は以前とくらべて種類が豊富。昔からあるキャラクターものから、人気のふわふわ氷が作れる電動のもの…
暑さが厳しい今日この頃、日常の喧騒から離れて、心も体もクールダウンしたい! そんな方にオススメしたいのが、自然豊かな風景と涼しさが心身を癒してくれる避暑地・高原。爽やかに吹き抜ける風を想像しながら、心が洗われるような景色をお楽しみください♪ …
ご当地感をたっぷりと味わえるユニークなお弁当を5つご紹介します。常時販売しているものと、完全予約制のものがあるので、注文の際はINFORMATIONの詳細を必ずご確認くださいね。 美しい鮎がまるごと2匹! 淡路屋の鮎寿し 鮎寿し1300円(税込み) かつて1日…