10円玉でお馴染みの平等院鳳凰堂は日本を代表する観光地として有名です。編集部スタッフSは公私ともに何度も平等院を訪れていますが、さすが!世界遺産。何度訪れても新しい発見があります。平等院のことを知り尽くした学芸員さんに見どころを教えてもらいま…
桃の節句の3月3日に女子の健やかな成長を願って行われるひなまつり。京都府下では、時代を超え、多くの人の手によって受け継がれてきたおひなさまを鑑賞できるひなまつりが、各地で開かれます。毎年KYOTOSIDEでも京都府下のひなまつりご紹介していますが、今…
京都府の北部、丹後半島に位置する伊根町は舟屋で有名です。伊根湾に沿って230軒もの舟屋が立ち並び、その美しい町並みは国の「伝統的建造物群保存地区」に選定されています。「伊根の舟屋」とは、どのようなところなのか、ご案内します。 伊根の舟屋とは 舟…
昔から日本人の心を惹きつけてやまない紅白の梅の花。京都府内にも、例年梅見に多くの人が訪れるスポットがたくさんあります。今はなかなかお出かけするのは難しいので、ぜひ画像を通じてその美しい景色を楽しんでください。KYOTOSIDE編集部が厳選した8つの…
お正月に七福神めぐりをすると御利益が大きいといわれているのはご存じですか? 亀岡市の北東、牛松山山麓にある古山陰道沿いに歩く「丹波七福神めぐり」は、日本一早まわりの七福神といわれウォーキングコースとしても人気です。趣ある古山陰道の町並みや田…
2021年の幕開けにふさわしい、京都の雲海スポット6選をご紹介!映像や画像を通じて、今年の運気アップをぜひお祈りしてください! 鬼とゆかりの大江山頂上から望む絶景の雲海! 大江山山頂から望む雲海 鬼伝説で知られる大江山は、福知山市、舞鶴市、宮津市…
来年の干支は丑。京都で丑にまつわる神社といえば、「学問の神様」こと菅原道真公をまつる北野天満宮を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。境内にはたくさんの牛の像があり、多くの受験生が合格祈願を祈って一心になでる光景はおなじみですよね。で…
丹後半島の付け根に位置する京丹後市峰山町。丹後地方を代表する絹織物「丹後ちりめん」発祥の地であり、昭和40年代には「ガチャ万景気」に沸いた京丹後における商業の中心地でもありました。そして、今年は「丹後ちりめん創業300年」という記念すべき年。今…
京都へ遊びに行くならぜひ訪れたい神社仏閣。せっかく行くなら、花や木々が見ごろを迎えるベストシーズンに行きたいですよね。桜や紅葉はもちろん、キキョウや青モミジなど、季節によってさまざまな景色が楽しめる京都の神社仏閣をご紹介します。おでかけの…
肌寒くなり、あたたか〜い温泉が恋しくなる季節……ということで今回は、にごり湯、夕陽の名所、美肌の湯…などなど、名湯揃いの京都府内の温泉をご紹介!!ストレスフルな日常からしばしの解放、のんびりまったりと温泉に入りに行きませんか?^^ 夕日百選にも…
宮津市を旅していると、旅館やお土産物屋さんに飾ってある雪舟の『天橋立図』を目にすることはありませんか? 雪舟は日本三景のひとつ天橋立を描いたことがあるんだなぁ……と、漠然と知っている方はいらっしゃると思います。ところがこの絵、実は謎だらけのミ…
京都府北部の綾部市は豊かな自然に囲まれ、素晴らしい山や森がたくさんある地。中でもJR綾部駅から車で約30分のところにある上林地区は里山の風景が残る美しいエリアです。その山や森の魅力を感じながら歩こうというのが「綾部トレイル」。コースはいくつか…
秋になり、ぐんと冷え込むようになった今日この頃。朝晩の寒暖差があるほど、紅葉は鮮やかに美しく彩られます。京都の秋もそろそろ紅葉が始まる気配がしてきました。今年の秋は、密を避けてゆったり鑑賞できる穴場スポットで紅葉を楽しんでみませんか?KYOTO…
日本三景「天橋立」は、京都北部の宮津市にあり、京都が誇る名勝のひとつです。 KYOTOSIDEではこれまで数々の天橋立に関する記事を発信してきましたが、今回の記事ではそれらを1本にまとめてみました。天橋立の観光情報がぎゅっと詰まっていますので、お楽…
今年は梅雨明けが遅く、まだまだ暑さが残りそうな9月。それでも季節はゆっくりと秋へと移っていきます。今回は、秋空の下で鮮やかに咲く京都のコスモス&彼岸花スポットをご紹介!一面に広がる秋色の絨毯に心と体も癒されるはずです。 見た目も生態も不思議…
暑さが厳しい今日この頃、日常の喧騒から離れて、心も体もクールダウンしたい! そんな方にオススメしたいのが、自然豊かな風景と涼しさが心身を癒してくれる避暑地・高原。爽やかに吹き抜ける風を想像しながら、心が洗われるような景色をお楽しみください♪ …
毎日暑いですね。こんな暑い時は海もいいですが、山の中にあるひんや~り涼しい「滝」を観に行きたくなりませんか? 今回は、滝の近くに駐車場があり、比較的アクセスしやすい3つの滝をご紹介。写真を見ているだけでも、マイナスイオンをたっぷり浴びた気分…
ついに夏本番が到来! 青い空の下で夏の日差しを浴びながらエネルギッシュに咲くひまわりは、見ているだけで元気を与えてくれますよね。今回は、そんな大輪のひまわりが一面に咲く、京都の美しいひまわり畑をご紹介します! ひまわりとキュートな動物たちが…
【写真提供:八坂神社】 日本3大祭りの一つにも数えられている「祇園祭」は八坂神社のお祭りです。祇園祭は、平安時代に京都で猛威をふるった疫病(伝染病など)を鎮めるために始まったお祭りってご存知でした? 毎年、山鉾巡行や宵山をお目当てに多くの見物…
ウメやサクラと並んで人気の高い春の花・ツツジ。日本にはヤマツツジやモチツツジ、サツキなど、約17種が自生するといわれています。京都府内にも、ツツジの名所として有名なスポットがたくさんあるのをご存知でしょうか?今回は編集部が厳選した7ヶ所を、エ…
京都の絶景!水辺の花々に癒しを求めて♪パワースポットで運気UPも期待 長岡天満宮 焼き菓子が絶品♡天神さんの森に佇む京都のお洒落カフェ omiya cafe(オミヤ カフェ) 全国から純喫茶マニアが訪れる、京都のレトロ喫茶 喫茶フルール 100年の時を経て京都で…
今年も京都に桜の季節がやってきました。毎年たくさんの観光客で賑わう春の京都。近年注目されている「もうひとつの京都」エリアでオススメの穴場の桜スポットを、KYOTOSIDE編集部が厳選しました。華やかな写真とともにお楽しみください。 画像:木津川河川…
京都は発酵食品のメッカ!味噌、しょう油、お酢、お漬物、日本酒などあらゆる発酵食品の老舗がひしめいています。KYOTOSIDE編集部は「京北に究極の発酵食品がある!」という情報をキャッチ。 納豆発祥の地のひとつといわれている京都市右京区京北山国(やま…
今年も節分の時期が近づいてきました。京都に限らず全国の神社仏閣で、さまざまな節分行事が行われます。ご家庭でも、豆をまいたり恵方巻を食べるなど、節分は昔からわたし達の暮らしの身近にありました。それにしても、なぜ節分に「豆」をまいて鬼を退治す…
キャンドルライトが煌めく世界で、優雅にかんぱ〜い♪誰もが憧れる素敵なシチュエーションが、この冬、南丹市園部町の高原スパリゾート「京都るり渓温泉 for REST RESORT」で実現できちゃうって知ってましたか?「キャンドルグランピング」と題したグランピン…
皆さまの好きなお魚は何ですか? 今の季節は寒ブリも美味しいし、カレイの煮付けもいいですよね。それから、ふ~っくらと焼かれた鰆の西京漬けもハズせません。ところで関西では昔から瀬戸内海の鰆(さわら)を食べてきたのですが、15年前から京都でも大量に…
いよいよ2020年の幕開け!初詣に行ったらぜひいただきたいのが、神社やお寺の縁起物・授与品ですよね!「実はこれから初詣に行く」という方のために、これまでKYOTOSIDEでご紹介してきた京都府内の神社やお寺でいただける縁起物・授与品を、わかりやすく【エ…
気づけば、今年も残すところあとわずか。いよいよ新しい年を迎えますね。来年の干支は子年です。そこで今回は、全国約8万社ある神社のなかでも珍しい狛ねずみが鎮座する、京都市左京区の大豊神社(おおとよじんじゃ)をご紹介。初詣にぜひ出かけてみてはいか…
いよいよ令和初のお正月が目前に!京都府内の神社はどこもかしこも初詣客を迎える準備で大忙しです。そんななか、“やわたのはちまんさん”の名で親しまれる八幡市の石清水八幡宮では冬至の12月22日(日)、迎春用のジャンボ御神矢(ごしんや)がお目見えしま…
「2020年大河ドラマ」主人公・明智光秀関連の展示は必見! 大山崎町歴史資料館 少し先の世界遺産候補に!?日本モダニズム建築の傑作 国の重要文化財・聴竹居(ちょうちくきょ) 生活を楽しむヒントがいっぱいの雑貨店&暮らしの教室 Relish(レリッシュ) …
【写真提供:舞鶴市役所】ウズベキスタン文化芸術訪問団の舞鶴公演より 舞鶴市はウズベキスタンの東京オリンピック・ホストタウンです。 つい先日、記念事業としてウズベキスタンのトップアーティストたちで構成された文化芸術訪問団が舞鶴公演を行ったばか…
ぶらり途中下車をして町を歩く、時々連載の「電車でカタコト」シリーズ。今回は京丹後市の久美浜町です。豪商の館で郷土料理を食べたり、パワースポットを訪ねたり、酒蔵を訪ねたり。久美浜町は見どころいっぱいの町でした! 旅のスタートは久美浜県? 京都…
朝晩の冷え込みが一段と増した今日この頃。南丹エリアの亀岡は、いよいよ霧のシーズン本番です! 四方を山に囲まれた亀岡盆地では、晩秋から初春にかけて「丹波霧」と呼ばれる深い霧がたびたび発生し、雲海をはじめとした幻想的な霧の風景を見ることができる…
爽やかな風が心地良い秋。日常の忙しい毎日から離れて、どこかでのんびり過ごしたいもの。美しい紅葉や大自然に囲まれたログハウスやコテージで、美味しいご飯を食べたり家族や友人たちと宿泊したりするのはいかがでしょう?今回は、京都府下にあるわざわざ…
旅のお土産って、何を買ったらいいのか結構、悩むものですよね。宮津市の天橋立を旅したら、こんなスイーツをお土産に買うのはいかがでしょう。渡したら話も盛り上がることまちがいなしの最新!天橋立スイーツをご紹介します~。 天橋立オリジナルスイーツが…
紅葉の季節がもうすぐやってきます。京都の紅葉といえば、真っ赤に染まるモミジをイメージする方も多いでしょうが、実は府内には黄葉こと“イチョウ”の名所もあるんです。今回は、KYOTO SIDE編集部が厳選した3ヵ所のイチョウスポットをご紹介!今年は金色に輝…
京都駅から電車で約2時間、京都府北部“海の京都”エリアを観光する時に必ず立ちふさがる問題……それは公共交通機関では観光しにくいこと!! 車やバイクで回る人が多いこのエリアをe-bike (スポーツタイプの電動アシスト自転車)でめぐるのはどうでしょう。…
来たる9月20日(金)、ラグビーの世界王者を決する4年に一度のビッグイベント、ラグビーワールドカップ2019日本大会がいよいよ開幕します! 前回大会では強豪・南アフリカを破るなど、近年めきめきと力をつけている日本代表チームの活躍を期待せずにはいら…
暑い夏もようやく終わりを迎え、待ちに待った秋がやってきます!美味しいグルメを食べたりスポーツを楽しんだりするのも素敵ですが、今まで出会ったことのない芸術や文化に触れられるのも秋ならではの魅力ですよね。西舞鶴に今年4月オープンした”SEIS”(セイ…
京都通ならおさえておきたいシリーズの2回目は、京都府内でも指折りの個性派社寺、八幡市の「らくがき寺」と「飛行神社」をご紹介。石清水八幡宮のすぐそばなので、3か所セットで巡るのがおすすめ。きっとあなたの旅に、インパクトを与えてくれるはず! “ら…
※2019年8月11日追記:「京都南丹市花火大会」ですが、台風10号の影響により中止となりました。(順延日の15日も開催しません) みなさん今年の花火大会、もう行かれましたか? まだ行ってない~!!(;ω;)という方、ご安心ください。まだまだ8月も沢山の花…
夏のアウトドアの定番にもなってきているグランピング。さまざまなコンセプトで“選べる”グランピングを展開し、今年4つの新しい施設をオープンした、宮津の「マリントピアリゾート」をご紹介します!京都府北部“海の京都”宮津市で、非日常の大人のプライベ…
2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀の盟友であり親戚でもある戦国武将・細川幽斎(ゆうさい=藤孝)。 前回は幽斎の人物像をご紹介しましたが、幽斎を語る上で欠かすことができない強烈なエピソードが西軍1万5000人vs幽斎軍500人で戦った「田…
取材で京都府内のあちこちをかけめぐっているKYOTO SIDEライター陣が散策にぴったりのおすすめコースをご紹介!第4回は「竹の里 乙訓」エリアから、大山崎町をぐるりとめぐるコースです。国宝の茶室や天下分け目の天王山、大山崎山荘など、たくさんの自然に…
まもなく夏休みに突入のこのシーズン、今年の夏のおでかけ先はお決まりですか?京都府内にはさまざまな魅力あふれる夏のお出かけスポットがありますが、今回はその中でも特に“フォトジェニック”なお出かけスポットをご紹介します! 【1】夕日ヶ浦の海岸に佇…
今年もまもなく始まります!京都府北部“海の京都”宮津市の夏のライトアップ「天橋立まち灯り」。日本三景のひとつで、自然が創り出した美しい景観である天橋立の砂浜がカラフルな光と音楽で彩られ、周辺のまちなかでは行燈や和傘のライトアップからナイトク…
取材で京都府内のあちこちを駆け巡っている私たちKYOTOSIDEライター陣が、もうひとつの京都エリアで見つけた散策にぴったりのおすすめコースをご紹介!第3回は、「お茶の京都」エリアから、宇治茶の郷(さと)・宇治田原町ドライブ旅のご紹介です。ただいま…
以前、KYOTO SIDEで「あじさいの名所」としてご紹介した福知山市の丹州観音寺。ここにある展望台の名前がユニークと話題となっています。その名も「なげきの展望台」。いったい誰が、どんなことを嘆いていたのでしょうか。併せて、あじさいの季節に訪れたい…
画像:柳谷観音 楊谷寺 これからの梅雨の季節に見頃を迎える紫陽花(あじさい)。ピンク、紫、水色...と、色とりどりの花を咲かせる紫陽花は、晴れた日はもちろん、雨の日も絵になる光景を見せてくれます。有名どころから穴場まで、今回は京都府内の紫陽花の…
好きな人に振り向いてもらいたい!2019年こそ良い出会いがほしい!良いお仕事の縁がほしい!と思っているあなた必見です!京都府内の「縁結び」の霊験あらたかな神社を3つご紹介します。それぞれ、良い運気をチャージできそうなロケーションの素晴らしさもお…