観光都市・京都には魅力的なお土産が数えきれないほどあります。
その中でもいま最も人気が高いお土産は何だろう?との問いに答えを出すべく、多くの方にご応募いただきました京都お土産総選挙〜食べ物編〜。
京都人(京都在住経験者含む)と、京都人でない方の双方に「人に贈りたいもの」「貰って嬉しいもの」をそれぞれ聞いてみたところ、驚くべき結果が出ました!
なんと、すべての回答で“1位”の京土産は同じもの!!
みんなが選んだ人気の京土産は
・
・
・
阿闍梨餅!!
京都人も京都人ではない方も、贈りたい&貰って嬉しい京土産No.1は、阿闍梨餅でした。
この結果には編集部もビックリ。阿闍梨餅は上位には必ず食い込んでくるだろうとは予想していましたが、ここまで見事に四冠達成するとは…いま京都お土産界を席巻している阿闍梨餅旋風の勢いを感じました!
1位以外の回答について、京都人/京都人ではない方でちょっとした違いが出ていましたので、それぞれの回答結果を詳しく見ていきましょう!
京都人が「贈りたい」京土産
まずは、京都人が「贈りたい」京土産を見てみましょう。
阿闍梨餅は、特に「贈りたい」では他との差を大きくつけ大差での勝利となりました!京都人も認める美味しさなのですね〜。2位にはお漬物、3位にはちりめん山椒と茶の菓が続いています。
京都人が「貰って嬉しい」京土産
次に、京都人が「貰って嬉しい」京土産です。
こちらでも2位、3位でちりめん山椒と漬物が続いています。
京都人の日常の食卓、ごはんのお供に欠かせないこの2品、贈りたいもの&貰って嬉しいもので上位にきたようですね。
京都人でない方が「贈りたい」京土産
続きまして、京都人でない方が「贈りたい」京土産は下記のような結果が出ました。
2位が漬物ということで、京都人と似た結果となっていますが、4位の生八ツ橋に注目!
明らかに京都人の方とそうでない方との違いが出たのがここでした。
京都を代表する和菓子で京土産の定番ですが、やはり根強い人気のようですね!最近はいろいろな味やデザインの生八ツ橋も増えて、更に注目されているようです。
京都人でない方が貰って嬉しい京土産
最後に、京都人ではない方が「貰って嬉しい」京土産です。
やはり、貰って嬉しいものにも生八ツ橋が上位にランクイン!
ちりめん山椒は京都人以外の方には馴染みが少ないのか、京都人が貰って嬉しいよりランクダウンしています。
また、京野菜も上位にきています。ころんとした可愛い賀茂茄子や肉厚で甘い万願寺とうがらし、独特のフォルムの鹿ヶ谷カボチャなど、京都らしいイメージを持ち、京都で育った伝統野菜やブランド京野菜も人気のお土産として喜ばれているようですね。
自由に記入いただいた「その他」欄
行列ができる人気のふたばの豆餅や天橋立土産としても定番のオイルサーディン、石清水八幡宮の門前名物・走井餅など、これまた多数の回答をいただきました!
みなさんそれぞれ、推し京土産をたくさん持っていらっしゃいますね。
ツワモノ揃いの編集部スタッフが誰も知らなかったものもあり、まだまだ京都には知られざるお土産があるということをみなさんより教えていただきました!^^
知られざる&新しい京土産は今後ぜひ、KYOTO SIDEでも取り上げていくつもりです!!
<みなさんよりこのようなご回答をいただきました!※一部抜粋>
鼓月の千寿せんべい | 料亭のお弁当 | 七味屋本舗のおばんざいのもと |
京都鶴屋 鶴寿庵の京ちゃふれ | 林万昌堂の甘栗 | 蕎麦餅 |
豆政のお豆シリーズ | 柴漬け | 黒胡椒 |
福門庵のお菓子 | 大黒屋鎌餅本舗の鎌餅 | 原了郭の黒七味 |
梅干し | 筍 | 亀屋良永の御池煎餅 |
雲龍 | 京サブレ | やわた走井餅老舗の走井餅 |
田丸弥の大原女 | 手ぬぐい | しぼり豆 |
りつあみ | 緑寿庵清水の金平糖 | 近為の柚だいこん |
抹茶のソフトケーキ | 笹巻麸 | 中村軒の麦手餅 |
大極殿のレースかん | ふたばの豆餅 | ジュヴンセル洋菓子 |
すはまだんご | チョコレート | 和ろうそく |
オイルサーディン | 季の美(ジャパニーズクラフトジン) | 五辻の昆布 |
干菓子 | 舞妓はんひぃ〜ひぃ〜 | 大極殿の鮎 |
有平糖 | 生麩 | フルーツパーラーホソカワのフルーツサンド |
和久傳の西胡 | 神馬堂のやきもち | ビストロ de ナカガワの抹茶バター |
マールブランシュのサブレ | 大徳寺納豆カヌレ | ジュヴァンセルの桜生チョコ |
生麩しぐれ | そばぼうろ | 鍵善良房の菊寿糖 |
中村藤吉のチョコ抹茶バームクーヘン | 甘春堂の茶寿器 | 丹後栗のテリーヌ |
どらサァヤ(どらやき) | クロッシェの京あめ |
みなさんのお気に入りの逸品は、この中にありましたか?
こんなのもあるよ〜、わたしのお気に入りはコレ!など、推し土産はまだまだ募集中!
サイトやFacebookコメントで教えてくださいね〜。もしかしたら今度、あなたの推し土産がKYOTO SIDEに出てくる…かもしれません^^
今回は、アンケートに参加いただき本当にありがとうございました!
今後もKYOTO SIDEでは、このようなアンケートを実施してまいりますので、お気軽にご参加をお願いします。
あなたのアクションがKYOTO SIDEを作っていきますので、いろんな京都情報を一緒に発信していきましょう♪