樹々が色づく秋に楽しみたいのが「紅葉ライトアップ」。昼間の鮮やかな景色とは異なる、幽玄で美しい光景は誰しもが心待ちにしているでしょう。
今年も京都府内で行われる紅葉ライトアップを厳選してご紹介。昼間とは異なる魅力が楽しめる夜観光へ行ってみませんか?
※掲載情報は2025年9月の時点での情報です。今後、イベントなどの開催予定が変更となる可能性もありますので、最新情報は各自お問い合わせください。
夜の保津川渓谷を堪能する「光の幻想列車」
【京都市・亀岡市】嵯峨野トロッコ列車
10月25日(土)~12月29日(月)

画像提供:嵯峨野観光鉄道
夜の保津川渓谷を走行する「嵯峨野トロッコ列車」。嵐山の人気スポットでもあり、紅葉の中を走り抜ける体験は格別です。ライトアップされるとより幻想的な雰囲気を楽しめますよ。
さらに、ガタゴトと音がするオープン車両「リッチ号」に乗れば、渓谷を走る風や臨場感も堪能できます。
ビュースポットでは速度を落として走行するので、シャッターチャンスをお見逃しなく!
■■INFORMATION■■
嵯峨野トロッコ列車
紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
電話:075-861-7444(テレフォンサービス)
休み:不定休(HP要確認)
営業時間:9:00~16:00の1時間ごとに運転(桜・紅葉の時期や休日は臨時列車の運行あり。HPを要確認)
料金:片道一律880円
HP:https://www.sagano-kanko.co.jp
黄金色に輝く京都丹後鉄道の秋の人気スポット
【京丹後市】引原峠の大イチョウ
10月下旬~11月中旬予定/17:00~22:30頃

画像提供:楽夕会
京都丹後鉄道の網野駅から夕日ヶ浦木津温泉駅のちょうど中間地点にある、樹齢約60年の大イチョウ。こちらは、京丹後市網野町の引原峠(ひっぱらとおげ)にあり、秋になると美しい黄金色の葉を広げ、沿線を通る人の目を楽しませています。
この大イチョウを多くの人に楽しんでもらおうと、地元の「楽夕会」のメンバーが中心となって毎年ライトアップを開催。美しく照らし出された大イチョウと列車が重なり合う景色は鉄道好きにも人気で、カメラを構える人もたくさん訪れるのだとか。
ライトアップ中は、ノルディックウォークなどのイベントも予定。大イチョウと列車が織り成す夢幻の景色に浸ってみてはいかがでしょう。
■■INFORMATION■■
引原峠の大イチョウ
紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
開催場所:京丹後市網野町引原峠(国道178号線)子午線塔付近
問合せ:夕日ヶ浦観光協会(0772-74-9350)
秋色にドレスアップされた笠置山をおさんぽ
【笠置町】笠置山もみじ公園
11月1日(土)~11月30日(日)/17:00~21:00

画像提供:笠置町役場
京都府南部の笠置山に鎮座する笠置寺。こちらの境内にあるのが「もみじ公園」です。
その名の通り、公園内はもみじで埋め尽くされており、見頃を迎えると一面にもみじの絨毯ができるほど。毎年11月1日~30日にライトアップを開催しており、紅葉に囲まれた公園が別世界のように彩られます。
ライトアップ中は笠置寺の拝観料も無料になりますので、ぜひ足を運んでみてください。
■■INFORMATION■■
笠置山もみじ公園
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
所在地:相楽郡笠置町笠置
問合わせ:0743-95-2327(笠置町役場 商工観光課・町制90周年記念イベント実行委員会)
入場:無料(ライトアップ時のみ、笠置寺拝観料無料)
神秘的な景観を魅せる夜の日本庭園
【精華町】けいはんな記念公園
11月3日~30日までの金・土・日・祝日/日没~21:00

画像提供:けいはんな記念公園
日本の里の風景をテーマにして造られた「けいはんな記念公園」では、有料エリアの水景園が艶やかにライトアップされます。
日中は、美しく配置された紅葉と小滝が織りなす庭の造形美を見られますが、ライトアップ時には滝の流れが止まり、水面には幻想的な紅葉が映し出されます。
また、11月3日は無料開放しているので、どうぞお見逃しなく。

画像提供:けいはんな記念公園
さらに、11月15日(土)には「紅葉ライトアップ×いけばなパフォーマンス」を開催。11月24日(月・祝)には、科学普及支援団体てんもんぶによる「星空カフェ」が開催されます(17:00~21:00)。※いずれも参加無料
紅葉のライトアップとともに、園内のイベントも楽しんでくださいね。
■■INFORMATION■■
けいはんな記念公園
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
住所:相楽郡精華町精華台6-1
電話:0774-93-1200
時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
休み:年末年始(臨時休園あり)
料金:一般220円/小中学生110円*未就学児無料/60歳以上は証明書提示で無料※11/3は無料
HP:https://keihanna-park.net/
樹齢約400年!圧巻のイロハモミジ
【亀岡市】神藏寺
11月1日(土)~30日(日)※色づき状況によって変動あり/日没~20:00

画像提供:(一社)亀岡市観光協会
亀岡市にある神藏寺(じんぞうじ)は、782(延暦元)年に伝教大師・最澄が開いたと伝えられています。本堂に祀られている御本尊は、国の重要文化財に指定されている薬師如来坐像で、最澄の自作と伝わっているのだとか。本堂前の樹齢400年のモミジは目を見張るほどの大きさで、ヤマモミジやイチョウなど、約150本の木が境内を赤や黄色に彩ります。車で約5分のところには湯の花温泉も。ぜひあわせて訪れてみてください。
※紅葉の色づき状況によってライトアップの日程が決まります。詳しくは神蔵寺のHPからご確認ください。
■■INFORMATION■■
神藏寺
紅葉の見頃:11月上旬~中旬
所在地:亀岡市薭田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
電話:0771-23-5537
拝観時間:通常9:00〜17:00
拝観料金:500円、駐車料金500円
HP:https://www.jinzouji.net/
地域住民と一緒に作り上げるモミジの絶景
【与謝野町】慈徳院
11月15日(土)~11月23日(日)/17:00~20:00(期間は変更する場合があります)

画像提供:慈徳院
与謝野町の慈徳院では、地域の方たちと一緒に植樹した約600本のモミジが境内を美しく彩ります。
昼間の壮大な景色から一転、夜には煌びやかで艶やかなモミジが照らし出され、情緒あふれる景観が広がります。
また、HPでは紅葉の様子もお知らせしています。雅びやかな雰囲気の中でのんびりと夜の拝観を楽しんでみてはいかがでしょう。
■■INFORMATION■■
慈徳院
紅葉の見頃:11月中旬
所在地:与謝郡与謝野町明石2250
電話:0772-42-2585
拝観時間:通常9:00(不定)〜17:00
拝観料金:協力金、募金活動(主催団体)有り
HP:http://jitokuin.com/
明石紅葉を育む会 – ホーム | フェイスブック
https://www.instagram.com/jitokuin.maple/
江戸時代の陣屋跡を散策
【綾部市】山家城址公園
11月21日(金)・22日(土)/日没~21:00

画像提供:綾部市観光協会
江戸時代に綾部市の山家地区を治めた谷氏の陣屋跡を整備した「山家城址公園」。公園一帯のモミジが散り始めると、真っ赤な落ち葉が足元を彩ります。ライトアップでは赤く染め上げられた公園が灯りに照らされ、凛とした雰囲気が漂います。
山家城址公園から車で約8分のところにあるアウトドア施設「ライジングフィールド山家」では、ランチやディナー営業も(11月末まで)。自然あふれる綾部の秋景色をご堪能あれ。
■■INFORMATION■■
山家城址公園
紅葉の見頃:11月下旬
所在地:綾部市広瀬町上ノ町
問合せ:0773-46-0345(山家地区自治会連合会)
料金:無料
イチョウとモミジの競演は必見
【亀岡市】出雲大神宮
11月22日(土)~24日(月祝)/17:00~20:00

画像提供:(一社)亀岡市観光協会
709(和銅2)年創建の丹波國一之宮である出雲大神宮(いずもだいじんぐう)。縁結びの神様としても有名で、鎌倉時代に再建された本殿は、国の重要文化財に指定されています。こちらは御蔭山(みかげやま)の山麓に位置しており、見頃を迎え山全体が色づく様子は絶景。鳥居周辺や社務所周辺も綺麗で、イチョウの名所としても有名です。また、ライトアップ期間中は拝殿で神賑奉納が行われます。美しい夜の紅葉とともにご観覧ください。
■■INFORMATION■■
出雲大神宮
紅葉の見頃:11月上旬~下旬
所在地:亀岡市千歳町千歳出雲無番地
電話:0771-24-7799
拝観時間:通常9:00〜17:00
拝観料金:無料
HP:http://www.izumo-d.org/
予約必須!闇夜に浮かぶ鳳凰堂をお見逃しなく
【宇治市】平等院
11月22日(土)~12月7日(日)の土日祝/18:00〜20:30(20:00受付終了)

Ⓒ平等院、画像提供:平等院
世界遺産にも登録されている平等院。モミジ約200本が、門前広場から境内地にかけて一斉に色付きます。 闇夜に浮かび上がる鳳凰堂と、池の周りに色づく紅葉が水面にくっきりと映し出され、まさしく秋の極楽浄土を思わせる光景。鳳凰堂と紅葉を一緒に楽しめる絶景をぜひご覧あれ。
夜間特別拝観は事前予約制です。HPにある専用申込サイトからご予約ください。各日定員に達し次第受付終了となりますので、お早めに~。
注意:昼夜問わず撮影のための場所取りや立ち止まりはNG、夜間は三脚や一脚、自撮り棒などの使用も禁止。
■■INFORMATION■■
平等院
紅葉の見頃:11月下旬〜12月初旬
場所:宇治市宇治蓮華116
電話:0774-21-2861
時間:8:30〜17:30(17:15受付終了)、夜間特別拝観は18:00〜20:30(20:00受付終了)
料金:大人700円、中高生400円、小学生300円※夜間特別拝観は大人1500円、小中高生1000円
HP:https://www.byodoin.or.jp/
雅びな紅葉庭園で至福のひとときを
【長岡京市】長岡天満宮
11月15(土)~12月7日(日)※色づき状況によって変動あり/夕刻〜20:00

画像提供:長岡天満宮・写真はイメージ
毎年春に真紅のキリシマツツジが咲くと多くの人でにぎわう長岡天満宮。秋にも楽しんでもらえるようにと、近年、境内の「錦景苑」にモミジを植え、今では約100本のモミジが彩る紅葉庭園となっています。ライトアップの期間中はモミジを20基のライトで照らし、趣のある光景が広がります。
特に、「四阿(あずまや)」からの眺めがフォトジェニック!紅葉に滝が覆い尽くされているかのような光景が見られますよ。
また、同日に花灯路も開催されます。こちらも併せて楽しみましょう(問合せ:長岡京市観光協会075-951-4500)
■■INFORMATION■■
長岡天満宮
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
所在地:長岡京市天神2-15-13
電話:075-951-1025
拝観時間:境内自由
拝観料金:無料
HP:http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
昼も夜も!もみじまつりで秋の絶景を観賞
【綾部市】大本神苑
11月28日(金)~30日(日)/10:00~21:00(28日のみ日没~21:00)

画像提供:大本本部
綾部市の大本神苑で開催される「綾部もみじまつり」では日没からライトアップ(21:00まで)が行われ、幽玄な夜の紅葉を楽しめます。水面に映るモミジは、幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、ライトアップのほかに日中は野点のお茶席や箏の演奏会などの催し物も。綾部が誇る秋の一大イベントで美しい秋の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
■■INFORMATION■■
大本神苑
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
所在地:綾部市本宮町1–1
電話:0773-42-0701(綾部もみじまつり実行委員会・綾部商工会議所内)
拝観料: 無料
紅葉とともにライトアップされる和傘も必見
【京田辺市】大御堂観音寺
11月21日(金)~11月23日(日)/17:00~20:00

画像提供:京田辺市観光協会
天武天皇の勅願によって義淵僧正が創建した大御堂観音寺。幾度の火災によって、諸堂は焼失し、現在は大御堂だけが再建されています。
毎年行われているライトアップでは、本堂や参道にあるイロハモミジ、ノムラモミジが風趣に富んだ光景を見せてくれます。
また、市内の小学校や幼稚園のお子さん、一般参加者によってペイントされた竹灯籠が来場者の足元を優しく灯します。さらに和傘のオブジェもライトアップされ、一層華やかに。和の雰囲気が漂う、夜だけの絶景をお楽しみください。
ライトアップ期間中、「国宝十一面観音立像」の夜間特別拝観も行います。(拝観料:500円)
■■INFORMATION■■
大御堂観音寺
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
所在地:京田辺市普賢寺下大門13
問合わせ先:京田辺市観光案内所
電話:0774-68-2801
拝観時間:通常9:00~17:00
拝観料:500円
HP:https://kankou-kyotanabe.jp/tourism/ohmido_kannon_temple/
紅葉とともに特別公開も楽しんで
【八幡市】善法律寺
11月29日(土)・30日(日)/17:30~20:00

画像提供:善法律寺
今年で第8回目となる善法律寺のライトアップ。境内には約100本の紅葉が植えられており、庭園を美しく彩ります。
また、本堂特別公開(12:00~16:00・500円)も同日に開催されます。普段は本堂の拝観は予約が必要ですが、この期間中は予約なしで拝観できますよ。詳細はHPや各SNSでご確認ください。
さらに、2024年の紅葉ライトアップのようすを動画で見ることもできますよ。ドローンによる空撮では普段見られない空からの景色も楽しめます。
■■INFORMATION■■
善法律寺
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
所在地:八幡市八幡馬場88-1
電話:075-981-0157
拝観時間:通常9:00~17:00
拝観料金:無料(本堂内部の拝観は500円、要予約)
HP:http://ritsuji.web.fc2.com/
X(旧Twitter): https://twitter.com/ritsuji1257
Instagram:https://www.instagram.com/zenporitsuji/
<紅葉シーズン前に開催される注目のライトアップイベント!>
【向日市】竹の径・かぐやの夕べ
10月18日(土)・19日(日)/17:30~20:00

画像提供:向日市観光協会
良質なタケノコが採れることで知られる向日市。夕闇を幻想的に彩る「竹の径・かぐやの夕べ」は、向日市の秋の風物詩となっています。美しい竹の径を水ろうそくの灯があたたかく照らす光景は、まさに夢幻の世界。
ちなみに、2021年のオンライン開催の様子が、向日市観光協会のHPでアーカイブが無料配信されています。今年のイベントの前に覗いてみてはいかがでしょう。
■■INFORMATION■■
竹の径・かぐやの夕べ
問合せ:向日市観光協会(事務局:向日市産業振興課内)
電話:070-1765-5398
HP:https://www.muko-kankou.jp/recommend/detail.html?id=124