-
【2021】時代を超えて受け継がれるひな人形〜京都のひなまつり5選〜
桃の節句の3月3日に女子の健やかな成長を願って行われるひなまつり。京都府下では、時代を超え、多くの人の手によって受け継がれてきたおひなさまを鑑賞できるひなまつり… -
もうひとつの京都観光名所「伊根の舟屋」とは?
京都府の北部、丹後半島に位置する伊根町は舟屋で有名です。伊根湾に沿って230軒もの舟屋が立ち並び、その美しい町並みは国の「伝統的建造物群保存地区」に選定されていま… -
早春を彩る京都府内の厳選・梅の名所8選
昔から日本人の心を惹きつけてやまない紅白の梅の花。京都府内にも、例年梅見に多くの人が訪れるスポットがたくさんあります。今はなかなかお出かけするのは難しいので、… -
【亀岡体験】「丹波の七福神めぐり」で今年の福をいただいてきました!
お正月に七福神めぐりをすると御利益が大きいといわれているのはご存じですか? 亀岡市の北東、牛松山山麓にある古山陰道沿いに歩く「丹波七福神めぐり」は、日本一早まわ… -
【2021年】初春から運気アップ!な京都の雲海6選
2021年の幕開けにふさわしい、京都の雲海スポット6選をご紹介!映像や画像を通じて、今年の運気アップをぜひお祈りしてください! 鬼とゆかりの大江山頂上から望む絶景の…
-
知る人ぞ知る、京都府民をうならせる京都産ブランド和牛!
京都は牛肉の消費・購入量が毎年上位ランクイン!畿内の名だたる和牛ブランドの産地に囲まれていることから、京都には古くから牛肉文化が根付いています。だから京都府民… -
どれから食べる?京都・魅惑のりんごスイーツ8選【福知山市・長岡京市・京丹後市・宇治市・京都市】
“りんごが赤くなると医者が青くなる”と言われるほど栄養たっぷりのりんご。そんなりんごはスイーツでも注目されており、京都でもさまざまなお店が独自のりんごスイーツを… -
2021年 京都発の和で大人なバレンタインギフト!
もうすぐバレンタイン。今年は直接会ってチョコレートを渡せない……ということも多いかもしれませんね。そこで今回は、ちょっぴりストーリーのあるスイーツたちをご用意し… -
お鍋で試したい!京都の絶品調味料4選&シメの麺
アツアツで栄養豊富、しかも手間いらずとあって、冬の食卓でエース級の活躍を見せる鍋料理。ですが皮肉なことに、登板回数が増えれば増えるほど「飽きた」「また鍋〜?」… -
心も体も温まる♡冬の京都のほっこり抹茶・ほうじ茶スイーツ9選
寒さ厳しい季節、温かいものが恋しくなりますよね。スイーツだって、冬はホットなものが食べたい! そこで今回は上品な香りが心をほっと和ませてくれる、お茶を使ったあっ…
-
絶好ロケーションでおもてなし!和束町の新スポット「和束茶おもてなし茶室」
「茶源郷」とも呼ばれるお茶の産地・和束町で、新しい取り組みが始まったとのこと。その名も移動式茶室「和束茶おもてなし茶室」!!移動式茶室とは、一体どんな茶室なの… -
【2021】時代を超えて受け継がれるひな人形〜京都のひなまつり5選〜
桃の節句の3月3日に女子の健やかな成長を願って行われるひなまつり。京都府下では、時代を超え、多くの人の手によって受け継がれてきたおひなさまを鑑賞できるひなまつり… -
京都府の素敵な賞品が当たる!オンラインイベント開催中!!
毎年来場者1万人超えのビッグイベント「府民交流フェスタ」が今年も開催されます。ただし今年は「ネットでどこでも!府民交流フェスタ」と題して初のオンライン開催となり… -
2021年 京都発の和で大人なバレンタインギフト!
もうすぐバレンタイン。今年は直接会ってチョコレートを渡せない……ということも多いかもしれませんね。そこで今回は、ちょっぴりストーリーのあるスイーツたちをご用意し… -
【亀岡体験】「丹波の七福神めぐり」で今年の福をいただいてきました!
お正月に七福神めぐりをすると御利益が大きいといわれているのはご存じですか? 亀岡市の北東、牛松山山麓にある古山陰道沿いに歩く「丹波七福神めぐり」は、日本一早まわ…
-
知る人ぞ知る、京都府民をうならせる京都産ブランド和牛!
京都は牛肉の消費・購入量が毎年上位ランクイン!畿内の名だたる和牛ブランドの産地に囲まれていることから、京都には古くから牛肉文化が根付いています。だから京都府民… -
【2021】時代を超えて受け継がれるひな人形〜京都のひなまつり5選〜
桃の節句の3月3日に女子の健やかな成長を願って行われるひなまつり。京都府下では、時代を超え、多くの人の手によって受け継がれてきたおひなさまを鑑賞できるひなまつり… -
もうひとつの京都観光名所「伊根の舟屋」とは?
京都府の北部、丹後半島に位置する伊根町は舟屋で有名です。伊根湾に沿って230軒もの舟屋が立ち並び、その美しい町並みは国の「伝統的建造物群保存地区」に選定されていま… -
早春を彩る京都府内の厳選・梅の名所8選
昔から日本人の心を惹きつけてやまない紅白の梅の花。京都府内にも、例年梅見に多くの人が訪れるスポットがたくさんあります。今はなかなかお出かけするのは難しいので、… -
所変われば品変わる! 漁師さんの町・京都府伊根町の伝統的なお正月
あけましておめでとうございます!皆さん、楽しいお正月を過ごされていますか?以前「え? 京都って白味噌のお雑煮だけじゃないの!? あなたの家のお雑煮はどれ?」で、…
-
京丹波町が“蹴鞠の里”に⁉︎ KEMARI文化を未来へつなぐ鞠師夫婦を訪ねて
みなさんは「蹴鞠(けまり)」という日本古来の球技について、どのくらい知っていますか?平安貴族が興じた優雅な遊び、サッカーの元祖とされる古典的スポーツ、神社の行… -
人気の醗酵調味料「塩麹」は、どんな料理も高級にする万能調味料だった
最近、テレビや雑誌、SNSで見かける身体に良い菌を取り入れて腸を元気にしよう! という腸活や菌活という言葉。そこで今、納豆菌から作られる納豆や麹菌から作る塩麹や味… -
京都で話題!究極の完熟トマトジュースを求めて「小林ふぁ~む」を訪ねてみた♪
過去には数ヶ月予約待ちになったこともあり、某有名百貨店のバイヤーをも虜にした究極のトマトジュースを作っている農家が福知山市にある!との情報を編集部はキャッチ!… -
京都・京北に桜の新名所が誕生!宝泉寺「桜の公園」
【写真提供:宝泉寺】 京都市右京区京北にある宝泉寺は、知る人ぞ知る紅しだれ桜の名所です。昨年より境内の裏山に、新たに200本の桜が植わる公園を作る計画が進められて… -
飯尾醸造の米作りから始める究極のお酢をご存知ですか?@京都府宮津市
10数年前、初めて飯尾醸造の「純米富士酢」を口にした時のあの衝撃は忘れられません。酢ってこんなにコクがあって美味しいんだ!とびっくりしました。スーパーなどで売っ…
-
京都府内の動物園で見つけた!癒される動物フォト
画像:京都市動物園 明智光秀ゆかりのまち・福知山市の三段池公園内にある福知山市動物園。そして、アクセス抜群、アカデミックな京都市の岡崎エリアにある京都市動物園。… -
生まれ日で見る 今年の運勢2021
京都の三条や先斗町で、行列ができる人気の占い師・泰志龍(たい しりゅう)先生に、2021年、今年の総合運を占ってもらいました!生まれ日から出す十の要素(十干)から、… -
潜入!時代劇の灯をつなぐ松竹撮影所の舞台裏
カンヌ国際映画祭をはじめとする世界的な映画祭でもたびたび注目される日本の映画。今日では現代劇やアニメなど多様な広がりを見せていますが、元祖・日本映画といえば、… -
【保存版】京都に行ったら寄ってみたいレトロ建築15選
“京都のレトロ建物”というと日本の伝統的な家である「京町家」のイメージが強いですが、京都府域には数々の近代建築が当時の美しい姿を保ったまま、たくさん残っています… -
2020年京都「五山送り火」大幅な行事縮小でも行われることとは?
大文字の送り火、例年の様子 京都の夏の終わりを告げる「五山送り火」。毎年大勢の見物客で賑わうことから観光行事というイメージを持たれている方も多いのでは。実は、古…