トップ体験する > 〜夏越の祓〜 茅の輪をくぐって水無月を食べて暑い夏を乗り切ろう!

〜夏越の祓〜 茅の輪をくぐって水無月を食べて暑い夏を乗り切ろう!

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

f:id:kyotoside_writer:20200607135125j:plainつい先日、お正月を迎えたと思ったのに気が付いたら、もう6月。上半期が終わろうとしています。今年の上半期はいろいろありましたね。6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」といって、半年分のケガレを落とす神事があるんです。一体どのような神事なのか、ご紹介します。

 

半年分のケガレを払い清めよう

f:id:kyotoside_writer:20200607135141j:plain6月になると、京都のあちらこちらの神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。夏越の祓とは、一年の折り返し地点である6月の晦日(みそか=30日)に行われる神事。半年間、無事に過ごせたことに感謝し、日常生活での罪やけがれを祓い清めます。ちなみに後の半年間の罪やけがれを祓う神事は12月31日の年越の祓ですね。

 

f:id:kyotoside_writer:20200607141937j:plain6月になると各神社には茅(ちがや)で作られた大きな茅の輪がつくられ、その輪をくぐり、参拝します(今年はコロナの影響もあり、悪疫退散を願い1か月前から行われた神社も多いみたいですね)。京都府宮津市にある元伊勢 籠神社でも6月1日から鳥居と神門の間に青々とした茅の輪が作られています。

 

f:id:kyotoside_writer:20200607141359j:plainもちろん茅の輪をそのままくぐるだけでもいいのですが、正しいくぐり方があり、「水無月の 夏越しの祓ひする人は 千歳の命 のぶといふなり」という古歌を唱えながら3回くぐります。茅の輪に入るときは左足から。1回目は左側に回り、2回目は右側、最後に左に回ります。つまり「8の字」を描くのですね。

 

f:id:kyotoside_writer:20200607135544j:plain
元伊勢 籠神社では社務所で「茅の輪御守」も授与。本物の茅を使った御守。お参りをした後、こちらを身に付けておけば厄除けはバッチリですね!

 

 平安人も食べた⁈ 氷を模した伝統の和菓子

f:id:kyotoside_writer:20200607135545j:plainそして京都では夏越の祓の日、「水無月」という三角形の菓子をいただきます。最近は関東圏でも水無月を見かけるようになりましたね。このお菓子のいわれは古く平安時代までさかのぼります。平安時代の宮中では毎年、水無月(6月)になると氷室(氷の貯蔵庫)から氷を切り出して食べ、暑気払いをしていました。でも当時、氷はとっても高価。庶民はとても食べられないので氷に見立てたお菓子を作りました。それが、この水無月なんです。

 

f:id:kyotoside_writer:20200607135302j:plain1つ前の写真の水無月は籠神社と同じ宮津市にある老舗和菓子店「白藤屋菓子舗」さんのもの。地元の茶人にも愛されている名店だけあり見た目もお味もとても上品です。氷を表わす三角形の外郎(ういろう)生地の上に小豆が載ったお菓子。小豆は悪魔祓いや禍除けの意味もあることから、こちらでは沢山、小豆をのせてくださっています。

6月中は多くのお菓子屋さんで作られているので、食べ比べてみるのも楽しそう! 水無月を食べて暑い夏を乗り切りましょう~♪

■■INFORMATION■■

元伊勢 籠神社
京都府宮津市字大垣430
TEL:0772-27-0006
開 7:00~17:00(授与所は8:00~)

 

白藤屋菓子舗 
京都府宮津市字鶴賀2074
TEL: 0772-22-2062
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

全国でもここだけ!! ロマンチックなナイトファームで京野菜の収穫体験

京都の“映えスポット”撮り方講座 -あの絶景ってどこでどう撮るの?-

【京丹波町】京都唯一の“竪穴”が魅力の「質志鐘乳洞」で地底探検へGO!

【京都・美山】朝観光丨澄んだ空気に包まれた「かやぶきの里」を楽しもう

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン