トップ食べる > 京丹後のフルーツトレイルを満喫&秋の旬な果実をご紹介

京丹後のフルーツトレイルを満喫&秋の旬な果実をご紹介

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

フルーツトレイルイメージ画像

京都府北部にある京丹後市は、海と山に囲まれた自然豊かなまち。日本海が近いこともあり“魚介が美味しいまち”というイメージがありますが、実はフルーツの名産地でもあります。なかでも久美浜町は一面に果樹園が広がるエリアがあり、極上フルーツの宝庫!
今回KYOTOSIDEでは、毎年久美浜町で開催されている「キョウタンゴフルーツトレイル」をプチレポートします!
※記事中の情報・金額はすべて2025年8月時点・税込表記です。フルーツトレイルのメニューは旬のフルーツによって変更されます。

フルーツトレイルで美味しいフルーツを堪能!

フルーツトレイル

桃やメロン、スイカ、ぶどう、梨など、さまざまな果樹園が集まる久美浜町。国道178号沿いに点在する直売所や道の駅を巡る「フルーツトレイル」では、その日の朝に収穫された新鮮なフルーツの購入や、旬の果物をふんだんに使ったスムージーやスイーツが楽しめます。

フルーツトレイル

久美浜町のフルーツが特別に美味しい理由は、農家さんの丁寧な栽培だけでなく、この土地ならではの恵まれた環境にあります。海から山へと続くなだらかな傾斜に降り注ぐ太陽の光とミネラル豊富な潮風、そして昼夜の寒暖差が、果物にしっかりとした甘みとみずみずしさを育んでいるんですよ。

今年のフルーツトレイル開催店は「いえき農園」「道の駅くみはまSANKAIKAN」「うみのみえる丘 白岩恒美農園」の3店舗。それではフルーツトレイルの旅スタートです♪

果実の甘みを重ねた贅沢パフェ

いえき農園

まず訪れたのは丹後鉄道「久美浜駅」から車で7分ほどの場所にある「いえき農園」。広々とした直売所の横には、フルーツトレイルのテントがあり気分も高まります。
こちらでは桃やぶどう、梨などを各種10品種ほど栽培されています。

いえき農園

見た目もかわいい「ももパフェ」(1,000円)は、桃のゼリーや桃のコンポート、バニラアイスを土台に、生クリームと大きめにカットされたフレッシュな桃がのった、まさに桃づくしのパフェ。食べ進めるごとにジューシーな果肉の甘みから、コンポートのリッチな甘さ、ゼリーの爽やかな甘みへと、層ごとに味わいが変化していきます。桃パフェは旬を過ぎると終了してしまいますが、9月からはぶどうのパフェが登場しますよ。

いえき農園

果実の美味しさをぎゅっと詰め込んだ「みっくすジュース」(500円)は、旬のフルーツにパイナップルやバナナなど4種類をブレンド。凍らせた果実を使うことで、ひんやりと冷たく、濃厚な甘さを味わえます。さらに、トッピングのフルーツシャーベットがシャリっとした食感を添え、爽やかなアクセントに!

赤肉派?それとも青肉派? 2種類のスムージーを飲み比べ

道の駅くみはまSANKAIKAN

次に向かったのは「道の駅くみはまSANKAIKAN」。地元農家直送の旬野菜や果物をリーズナブルに購入できる「菜○野果(さわやか)市」をはじめ、海の幸や京丹後ならではの特産品や加工品が充実した道の駅です。
併設のレストランでは、地元の食材を使った料理も楽しめ、旅の途中の立ち寄りスポットとしてもおすすめですよ。

道の駅くみはまSANKAIKAN

こちらでいただいたのは、コクのある甘みと芳醇な香りの赤肉メロンと、爽やかな甘さの青肉メロンを使った2種類のスムージ(各800円)。どちらも久美浜町にある平林乳業の看板商品・ヒラヤミルクにヨーグルトを加え、メロンゼリーシャーベットがトッピングされています。ひとくち飲めばメロンの甘さが口いっぱいに広がる、果肉たっぷりの贅沢な一杯!
9月後半からは「梨スムージー」の販売が始まり、梨狩りも楽しめます。9月20日頃から10月初旬にかけては端境期となり、梨狩りができない場合があるので、ご希望の方は事前にHPを確認のうえ、お問い合わせくださいね。

道の駅くみはまSANKAIKAN目の前の風景

道の駅くみはまSANKAIKANの目の前には、久美浜湾が広がり、丹後鉄道が走るノスタルジックな風景にも出合えますよ〜。

ぶどうの美味しさを丸ごと堪能!

うみのみえる丘 白岩恒美農園

最後は久美浜温泉の隣りにある「うみのみえる丘 白岩恒美農園」へ。こちらは日本海を一望できる丘陵地に農園を構え、4代に渡りメロンやスイカ、ぶどう、梨を栽培されている農園です。

うみのみえる丘 白岩恒美農園

「ぶどうのスムージ」(600円)は、藤稔やブラックビートなど、黒ぶどうを皮ごと凍らせてスムージーに仕立てた一杯。まさに“ぶどうそのまま”を味わっているかのよう!さらにトップにはフレッシュなぶどうがトッピングされており、なめらかなスムージーとみずみずしい果肉の食感を楽しむことができます。9月からは梨のスムージーも加わりますよ。

うみのみえる丘 白岩恒美農園

白岩恒美農園では、肥料に頼らず、ぶどう自体が持つ力を最大限に引き出す栽培方法で育てられているため、果実本来の力強い甘みと旨みが引き出されています。また、低い位置に実をつけるように工夫されているので、味の濃いぶどうに育つそうです。
直売所では、紅伊豆やシャインマスカット、瀬戸ジャイアンツなど10品種のぶどうのほか、二十世紀や王秋、愛宕など6品種の梨が順次販売されますよ。
8月中旬~10月中旬まではぶどう狩りもできるので、ご希望の方は丹後王国フルーツガーデン(https://tango-fg.com/index.html)から申し込んでくださいね。

9月からはぶどうと梨が旬!

ぶどうとなし

画像提供:株式会社田園紳士

実際にフルーツトレイルを巡ってみると、果実のみずみずしさや甘さに「久美浜のフルーツってこんなに美味しかったんだ」と思わず感動!旬ごとに登場するフルーツや品種が入れ替わっていくのも、このトレイルの魅力です。

9月から旬を迎えるのはぶどうと梨。ひとくちに“ぶどう”といっても、濃厚な甘みのものからすっきりとした後味のものまで品種はさまざま。梨もシャリっとした食感とみずみずしい甘さが品種ごとに違い、食べ比べる楽しさがありますよ。
旬の美味しさを産地で楽しむ贅沢を味わいに、ぜひ、フルーツトレイルへ出かけてみてくださいね。

自転車でめぐる久美浜の旅を紹介した記事はこちら↓

■■INFORMATION■■

キョウタンゴフルーツトレイル
開催日:2025年10月31日まで
主催者:久美浜フルーツトレイルグループ(株式会社田園紳士)
連絡先:080-1832-8912

いえき農園
場所:京丹後市久美浜町浦明578-1
電話:0772-83-0652
時間:9:00〜17:00
休み:不定休

道の駅くみはまSANKAIKAN
場所:京丹後市久美浜町浦明1709
電話:0772-83-2000
時間:8:00〜17:00
休み:なし

うみの見える丘 白岩恒美農園
場所:京丹後市久美浜町平田1104-3
電話:0772-83-0911
時間:9:30〜17:00
休み:不定休

 

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

京丹後のフルーツトレイルを満喫&秋の旬な果実をご紹介

京都の昭和レトロ喫茶でパフェ巡り|絶品パフェが勢揃い!

旅行気分を味わえる!京都で食べられるワールドグルメ

【京都駅】新幹線で食べられるお持ち帰りスイーツ&ドリンク

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン