近年、大人も子どもも夢中になっているカプセルトイ。「何が出るかな?」とわくわくしながら回す瞬間は何よりの楽しみですよね。今回は京都のご当地カプセルトイをご紹介!
ご当地ならではのイラストや写真、キャラクターのアクリルキーホルダーや、京都らしい香りを閉じ込めたカプセルトイなどさまざまなものがそろいます。お出かけついでに回してみてはいかがでしょう。
※記事中の情報・金額はすべて2025年10月時点・税込表記です。
舞鶴の名物が詰まったキーホルダー
【舞鶴市】まいづるがちゃ

画像提供:株式会社ウッディーハウス
赤れんがパークや北吸トンネル、艦艇など舞鶴らしさを詰め込んだ「まいづるがちゃ」(1回300円)。こちらは舞鶴市にあるアパレル会社・株式会社ウッディーハウスが企画・製造しています。
舞鶴カレーフェスタの公式キャラクター「まもる君」シリーズ(写真左側)は、舞鶴を母港とする「護衛艦あたご:177」とカレールーポットから生まれたキャラクター。ゆるいデザインがかわいらしく、多用途支援艦ひうちver.や舞鶴システム通信隊ver.など、艦艇好きにも刺さるバリエーションも必見です。

画像提供:株式会社ウッディーハウス
現在、カプセルトイは第8弾まで展開されていて、「舞鶴赤れんがパーク」2号棟入り口横や「atick」メイン入り口横に設置されています。※第1弾・第2弾は完売。
舞鶴観光のついでにぜひ探してみてください。
■■INFORMATION■■
舞鶴赤れんがパーク
住所:舞鶴市字北吸1039 番地の2
電話:0773-66-1096
時間:9:00~17:00
休み:年末年始
HP:https://akarenga-park.com/
atick
住所:舞鶴市北吸1049-1
電話:0773-77-5678
時間:10:00~18:00
休み:無休※臨時休館あり
HP:https://atick.jp/
鉄道好きにもおすすめ!
【海の京都エリア】駅名看板付き車両アクリルキーホルダー

画像提供:WILLER TRAINS株式会社
京都丹後鉄道・宮津駅などに設置されているカプセルトイ「駅名看板付き車両アクリルキーホルダー」(1回500円)では、京都丹後鉄道を走行する列車と駅看板がランダムに組み合わさったアクリルキーホルダーがゲットできます。それぞれ14種あり、列車はシークレット2種もありますよ。(丹鉄サンガ列車の組み合わせは1種のみ)

画像提供:WILLER TRAINS株式会社
時間に余裕がある旅なら、出てきた列車や駅看板を目指して旅先を決めてみるのもありかも?カプセルトイは宮津駅をはじめ、下記の駅構内や施設に設置されています。丹鉄でお出かけの際は、ぜひ回してみてください。
■■INFORMATION■■
駅名看板付車両アクリルキーホルダー
設置場所:宮津駅、西舞鶴駅、大江駅、
福知山鉄道館フクレル(福知山駅下車)、KISSUIEN Stay&Food(峰山駅下車)
京都好きなら見たことある愛が溢れるカプセルトイ
【京都市】京都愛ガチャ

画像提供:株式会社ケンエレファント
カプセルトイで有名なフィギュアメーカー・株式会社ケンエレファントの常設カプセルトイショップ「KENELESTAND(ケンエレスタンド)」。京都駅構内のアスティ京都に設置され、こちらで見逃せないのが「京都愛ガチャ」(1回300円)です。京都で愛されている老舗7店の看板商品やロゴがアクリルキーホルダーになっているんです!
気になるラインナップはこちら。
祇園辻利:1860年創業の宇治茶専門店。「抹茶ソフト」は手軽なテイクアウトメニューとして人気。
聖護院八ツ橋総本店:京都土産の大定番「聖護院八ッ橋」。ニッキの独特の香りがクセになるシンプルな焼き菓子。
よーじや:京都発の肌ケアブランド。パッケージに使われているお顔の名前は「よじこ」。
志津屋:1948年創業のパン屋さん。看板商品の「カルネ」はスーパーやお土産店でも並ぶほど人気。
藤菜美:清水産寧坂に本店を構えるだんご茶屋。甘さ控えめな小粒のみたらし団子は焼き立てが一番。
イノダコーヒ:1940年創業の喫茶店。オリジナルブランドコーヒー「アラビアの真珠」は長年愛されてきた逸品。
豆政:看板商品は、香ばしいきな粉を砂糖と水飴で練った「すはまだんご」。お茶にもコーヒーにもよく合う。
ガチャガチャを回した後は実物と一緒にパシャリ♪ 京都駅では上記の商品やお店が並んでいるので、カプセルトイと実物をセットで購入してみるのも楽しそうですね。
■■INFORMATION■■
ケンエレスタンド ASTY京都 八条東口店
住所:京都市下京区東塩小路高倉町8-3 アスティ京都 八条東口改札東側区画
時間:9:00~21:00
HP:https://kenelephant.co.jp/
宇治のご当地キャラに癒される♡
【宇治市】チャチャ王国のおうじちゃま

画像提供:宇治商工会議所
宇治市のご当地キャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」をご存知ですか? 宇治市と宇治商工会議所公認のこのキャラクターは、チャチャ王国(宇治市)の88代目王子(!)。抹茶の味がするおしゃぶりがトレードマークです。
おうじちゃまのグッズは宇治市内の各所で販売されていて、カプセルトイもそのひとつ。「缶バッジガチャ」(1回200円)や「アクリルキーホルダーガチャ」(1回300円)、「グッズガチャ」(1回500円)など種類は多岐にわたります。特に、グッズガチャにはアクリルスタンドやガーゼハンカチ、ミニ巾着など普段使いできるものもありますよ。

画像提供:宇治商工会議所
現在、カプセルトイは、アル・プラザ宇治東、ギフトショップ あおいそら、MEGAドン・キホーテ宇治店に設置されています。また、設置店舗・時期により、ガチャの内容は異なります。
※補充は定期的に行っておりますが、売り切れの場合はご容赦ください。
おうじちゃまのグッズ取扱店舗は下記からご確認ください。
https://matcha-prince.com/officialshop
■■INFORMATION■■
アル・プラザ宇治東
住所:宇治市菟道平町28-1
HP:http://alplaza-ujihigashi.com/
ギフトショップ あおいそら
住所:宇治市宇治妙楽41(大阪屋マーケット内)
HP:https://www.instagram.com/gift_aoisora/
MEGAドン・キホーテ宇治店
住所:宇治市伊勢田町浮面60
HP:https://www.donki.com/store/shop_detail.php?shop_id=266
どんな香りに出合えるかはお楽しみ!
【京都市】松栄堂 薫習館

画像提供:松栄堂
創業約300年のお香の老舗「香老舗 松栄堂」が2018年に開設した「薫習館(くんじゅうかん)」。こちらでは日本の香りの情報発信拠点として、さまざまな種類の香りを楽しんだり、お香の歴史を学んだりすることができます。
その中で、もっと気軽に香りを体験してほしいとの想いから生まれたのが「薫ガチャ(くんがちゃ)」(1回500円)です。

画像提供:松栄堂
薫ガチャは、匂い袋3種類とスティックタイプ6種類の香りが用意されています。どちらのお香も一つひとつ手作りされていて、匂い袋の生地の柄はその時々で変わるので香りと柄の組み合わせは無限大! また、スティックタイプの方には簡易の香立も付属しているので、玄関やお部屋など好きな場所でたくことができますよ。
薫習館は入館無料・予約不要なので、香りの世界を楽しんだ後にぜひ薫ガチャを試してみてください。
■■INFORMATION■■
松栄堂 薫習館
住所:京都市中京区烏丸通二条上ル東側
電話:075-212-5590
時間:10:00~17:00
休み:不定休
HP:https://kunjyukan.jp/