京都府内の最新スポットやお出かけ情報、記事作成用の写真データをメディア関係者さま向けに掲載しています。動画素材も紹介していますので、是非ご活用ください!
Webサイト「京都府地域情報ファクトブック」は2022年3月31日で閉鎖し、当ページに移転しました。
Topics
☆Topics☆ 京都府内の地域の面白いネタ、新しいお店情報、地域の取組等をまとめて紹介しています↓
京都府 秋のおでかけ情報2025.pdf – Google ドライブ
★話題の映画「国宝」のロケ地に!流行る兆しあります(八幡市)
ドライブイン百花園
1964年創業の老舗ドライブインレストランが、2025年6月公開の映画『国宝』のロケ地となり注目を集めています。広い駐車場を備え、親子3代で営業を続ける同店は、地元客や長距離ドライバーに長年親しまれてきました。昭和レトロな店内はU字型カウンターやテーブル席が特徴で、劇中では主演の吉沢亮さんと森七菜さんが特製ハンバーグステーキを食べるシーンが撮影されました。公開後はファンによる来店も増え、聖地巡礼スポットとして話題になっています。
◆住所:京都府八幡市八幡池ノ首14−1
◆営業時間:10:00〜15:30(LO15:00)
◆定休日:日曜、祝日
◆https://www.instagram.com/hyakkaen1964/
★府内最大級の食イベント!78店舗が宇治を紫緑に染める1か月間(宇治市)
「むらさき みどり いとおいし」 食のいろどりキャンペーン in 宇治
昨年初めて開催され、大好評だったグルメイベントが今年も開催されます。宇治のイメージと結びつく「緑色」と「紫色」を活かした食品やメニューを、今年は78店舗がエントリーしました。キャンペーン期間中は実際に店舗で味わえます。さらに投票し、「推しセブン」を決める投票イベントも同時開催中です。
◆場所:宇治市全域
◆キャンペーン期間:9月19日(金)~11月30日(日)
◆問い合わせ先:宇治市役所秘書広報課広報係(0774-20-8704)
◆グルメ一覧:https://www.smartcross.jp/ujicity-contest/
◆参考URL:むらさきみどりいとおいし 食のいろどりキャンペーン in 宇治 公式HP
★上宮津地域を様々な形で盛り上げます(宮津市)
カミヤヅラボ
「カミヤヅラボ」さんは、ホンモロコの養殖池、移住窓口、空き家活用、体験、地域産品、子育て支援、イベント企画などを通して、様々な形の地域づくりに携わっていらっしゃいます。その中の1つ、民泊に携わる取り組みでは、地域の方との交流というコースやツアーを民泊のプログラムに組み込むという挑戦をしています。地域内での滞在時間を増やし、また来たいと思ってもらえるような新しい角度からの地域づくりを目指していらっしゃいます。
◆問い合わせ: 公式インスタグラムのDMを利用可能
◆参考URL: カミヤヅラボ(@kamiyazu_lab) • Instagram写真と動画
★与謝野町の里芋・海老芋(与謝野町)
森垣 剛さん/銀行マンから農家へ。露地野菜を栽培
与謝野町は、里芋の産地として知られています。秋に収穫される里芋は、もっちりとした食感と濃厚な旨味が特徴です。煮物や味噌汁など、様々な料理で楽しめます。
地元信用金庫の勤めていたサラリーマン時代を全うし、定年退職後に新規就農。デスクワークと取引先との折衝など、屋内での仕事が多かった森垣氏は、農家となって太陽の下で働くことに生き甲斐を感じているという。
◆販売先:与謝野町内の直売所など
◆住所:京都府与謝郡与謝野町金屋41-1
◆TEL: 0772-42-3709
◆参考URL:https://www.yosano-kankou.jp/
Video Materials Library
【動画素材ライブラリー】京都府内各市町村の名所、名物を撮影した映像をアーカイブしています。番組制作時など、映像が必要な際にご活用ください。メディア関係者の方であればご利用申請いただけます。
動画素材はこちらからモ!YOUTUBE「京都府動画素材」チャンネル



Photo Library
【写真ライブラリー】写真素材はこちらからモ!京都府内各エリアごとにわかれています。ご希望エリアのバナーをクリック!
写真素材ページの中から季節の写真をピックアップ↓こんな写真があります。
桜の写真



食べ物の写真例



#京鰆 #トリガイ
・当メディア向け情報ページについて
こちらのページはメディア向けに地域情報や写真・動画素材をご案内するページです。個別の記事に関するお問い合わせは、各記事に記載の問い合わせ先にお願いいたします。写真・動画の利用申請は京都府 広報課までお願いします。
・著作権について
当サイトで提供するすべてのコンテンツ(情報・文章・画像など)について、特に記載がない場合、権利者の許可なく複製・転用・販売といった二次利用をすることをかたく禁じます。当サイトの制作物に関する著作権は、これも特に記載がない場合、当方もしくは情報提供責任者が保有します。
・免責事項について
記載情報には誤りなどないように注意を払っておりますが、万一当サイト記載の情報で利用者の方がなんらかの不利益を被っても、当方ではいっさい責任を負わないものとします。また同様に当サイトとリンク関係を持っている第三者のサイト記載の情報に於きましても当方ではいっさい責任を負いません。