「舞鶴おでん」ってご存知ですか? 真っ黒なダシと黒はんぺんが入った「静岡おでん」、赤味噌で作る名古屋の「味噌煮込みおでん」は聞いたことはあるけれど、舞鶴のご当地おでん?? 舞鶴はカマボコが美味しい土地だから、きっと美味しいんだろうな~。そこ…
気温がぐっと下がって冷え込むこの季節、温かい鍋を囲むって幸せですよね!こだわりの食材に自慢の出汁を使った、お店で食べる鍋料理は、他にはない特別な味わい。今が旬のカニにジビエ、ブリしゃぶなどなど、KYOTO SIDEがおすすめする京都の鍋料理をご紹介…
【写真提供:舞鶴市役所】ウズベキスタン文化芸術訪問団の舞鶴公演より 舞鶴市はウズベキスタンの東京オリンピック・ホストタウンです。 つい先日、記念事業としてウズベキスタンのトップアーティストたちで構成された文化芸術訪問団が舞鶴公演を行ったばか…
暑い夏もようやく終わりを迎え、待ちに待った秋がやってきます!美味しいグルメを食べたりスポーツを楽しんだりするのも素敵ですが、今まで出会ったことのない芸術や文化に触れられるのも秋ならではの魅力ですよね。西舞鶴に今年4月オープンした”SEIS”(セイ…
京都・日本海の海の幸といえば、京料理の食材で定番のグジ(アカアマダイ)や冬の味覚の王様・ズワイガニなどが思い浮かびますよね。でも、なかには私たちの食卓にはあまりなじみのない魚介類も食べられているんです。いったいどんなものがあるのでしょうか…
2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀の盟友であり親戚でもある戦国武将・細川幽斎(ゆうさい=藤孝)。 前回は幽斎の人物像をご紹介しましたが、幽斎を語る上で欠かすことができない強烈なエピソードが西軍1万5000人vs幽斎軍500人で戦った「田…
今年は気温がちょっと低めなせいか、満開の桜を少し長い期間楽しめそうですね。京都でもまさに今、桜が見頃を迎えています。今日は、気温や品種の違いから比較的遅がけに見頃が訪れる京都府内の桜スポットをご紹介します! 画像:三千院 画像提供:京都の桜 …
大人も子どもも大好きなスイーツ「プリン」。手軽に買えることから、おやつタイムにプリンを選ぶ方も多いのではないでしょうか?牛乳と卵で作るシンプルなスイーツですが、お店によって素材や作り方などのこだわりはさまざま。今回は、地元産の素材使った、…
西舞鶴駅から自転車で15分。「舞鶴のベニス」とも称される古い漁師町・吉原地区にレトロな木造の銭湯がありました。五老ケ岳の伏流水を汲み上げたお湯は肌当たり最高ですよ。 舞鶴で周辺スポットを探そう ここは西舞鶴のベニス? 西舞鶴駅から自転車で15分。…
街を歩けばすぐに見つかる自販機。そんな自販機は「つめた~い」ドリンクや「あったか~い」ドリンクが欲しい時のお助けアイテムの印象がありますよね。実は京都府内には神社の宮司さまのありがた〜い声が流れたり、Tシャツを売ってたりと「何これ!?」とビ…
海軍さんの肉じゃが戦争が勃発して久しいですが、実際のところ海軍さんたちが船の中で食べていた料理って肉じゃがだけじゃなかったはず! じゃあ、船の中でどんなものを食べていたのか、気になりませんか? その海軍料理がいただけるレストランが海軍さんの…
いよいよ秋も深まってきた今日この頃。栗やさつまいも、いちじくにリンゴ…。食欲の秋こそ食べたい秋限定のスイーツの期待も高まります。今回は、KYOTO SIDE編集部がおすすめする芸術的ともいえる美麗な秋限定のパフェ6つをご紹介! 庭園を眺めながら贅沢スイ…
友達や家族と行った夏の夕暮れ、寒い冬の日にマフラーをぐるぐる巻きにして下宿から洗面器をかかえて行った思い出など、銭湯の思い出って通った当時の思い出とどこかリンクするものではないでしょうか。西舞鶴の商店街の中に立つ、まるでお城のようなレトロ…
海軍ゆかりの町として知られる舞鶴には京都屈指のレトロ近代名建築、舞鶴赤れんがパークがあります。 今回ご紹介するのは、通常非公開スポットを2018年10月~11月末までの土日祝の期間限定で公開する新ガイドツアー。(5日前までに要予約) 重要文化財に指…
京都市右京区京北町や左京区花背の洛北地方や南丹市美山町など「森の京都」エリアを中心とする里山の各村々では、迫力満点の勇壮な火祭りがお盆の前後に執り行われます。 一般に見学することもできるので、日程をチェックしてぜひ訪ねてみましょう! 火の神…
先日、「艦艇を間近で見学!カレーも食す!海軍ゆかりの地めぐり@舞鶴」の取材で、間近に見る護衛艦の迫力に圧倒されたKYOTO SIDE編集部。どうしても乗ってみたくなり……行ってきました、「サマーフェスタ2018」!護衛艦の一般公開に加え、ヘリコプター地上…
旧日本海軍の舞鶴鎮守府があった舞鶴市。現在は海上自衛隊舞鶴地方総監部がおかれ、日本海側の防衛の重要拠点となっています。今週末の7月21日、護衛艦の一般公開などが行われる夏のビッグイベント「サマーフェスタ2018」が実施されると聞きつけたKYOTO SIDE…
ムシムシとした梅雨が明け、いよいよアツ~イ夏が到来しました。でも一方で冷たいスイーツが美味しくなる季節でもありますよね☆ 今回は冷たいだけでなく、フォトジェニックなかわいいスイーツが食べられ、さらに観光も楽しめちゃうスポットをご紹介。夏休み…
※7月10日追記※7月15日開催予定でした『岩ガキROCK×「海の京都」を食いつくせ!フェスタ2018』ですが、「平成30年7月豪雨」の影響により開催中止となりました。(※鉄道ミニフェスティバルのみ開催)お問い合わせについては、0773-62 -2031(京都府中丹広域振…
4月に入った途端、びっくりするほどポカポカ日和つづき。桜の開花も早かったですね〜。 しかし!お花見シーズンは終わっても、周囲を見渡せばピンク・白・黄色……色とりどりの花だらけ♪ 今回は桜に勝るとも劣らない、可憐な花の名所を3カ所ご紹介。それぞれ…
毎日、寒いですね〜!ですが寒くなって海水の温度が下がると美味しさが増すのがカキ! そんな冬の味覚、カキが堪能できる一大イベントが、2月25日(日)に道の駅「海の京都宮津」で開催されます。しかも日本三景―宮津、松島、宮島のカキの食べ比べができるのだ…
さて、今回は食べれば心がほっと温まる、国民的おふくろの味についてのお話です。 味の染みた肉にほろりとくずれるジャガイモ。かつては、得意料理に挙げれば男子にモテる!なんていわれたキングオブ・家庭料理。それは……そう!ご存知「肉じゃが」。 何を隠…
希望に満ちあふれた笑顔が眩しい、ファ〇キー〇ンキー〇―〇―ズのCDジャケットになっちゃいそうな青春の1枚。(笑)KYOTOSIDE編集部がハントしたイケメン農業男子をご紹介。彼らの畑で芋掘り体験&焼き芋を食べさせてくれるとききつけ行ってきました♪今回特…
今、世界中でクルーズ旅行が大ブーム!最近テレビでも目にする機会が増えてきましたね。これまで“クルーズ旅行”=お金持ちやハリウッドセレブあたりが楽しむもの、というイメージがあって、自分にはまったく縁が無いものだと思っていました。ところが…今回の…
今回は歴史と桜、両方楽しめる京都の桜スポットをご紹介します。お城あるところ、そこにはさまざまな歴史ドラマあり。特に京都府内のお城には、たくさんのエピソードが残っています。もうお城自体がなくなった場所もありますが、遺構は残っているんですよ。…
待ちに待った春がやってきましたね~! 外では桜が咲いていますが、お花見するだけじゃなく、桜をモチーフにした春ならではのスイーツを楽しんではいかがでしょう。色合いもカワイくて、見て楽しい、食べて美味しいスイーツたちを買って、先日ご紹介した「桜…
むか〜し、昔。といっても、それほど遠くない昔。ボウリング場や高速道路のPA・SAには、いろんな種類の自動調理販売機があったそうな。手軽にアツアツできたての料理が食べられるとあって大人気じゃったが、コンビニやカップラーメンの台頭で次第にその姿を…
寒い冬にもってこいの「日本酒」。ワインやカクテルもいいけど、やっぱりこの季節は日本酒がオススメ!日本酒はオヤジの飲むものなんて考えは「昭和!」ww実際、日本酒は血流がよくなることから美肌に効くとも言われているほど。しかも、近頃は可愛いパッケ…
さっぱり系のレッド! 渋さが光るグリーン☆ 癒し系のイエロー♡ 意外性抜群のホワイト♪ パワフルなブラック!!僕たち揃って……「レトルト戦隊☆カレーンジャー5(ファイブ)」!!!!!“今日の献立かいじゅう”、“ちょっとしたお土産おとこ” etc、みんなを日…