遂に、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」がスタートしました。2025年4月13日(日) から10月13日(月)までの半年間、大阪の夢洲で開催されます。
期間中、京都でも万博にちなんださまざまなイベントが開催されます。国内外から関西へ来訪する多くの方々に、万博を楽しんでもらいながら京都の魅力を知ってもらうため、KYOTO SIDEでは、万博関連イベントや、博覧会×京都の歴史について紐解く記事をご紹介します。
万博と京都を結ぶイベントが続々と開催中!
京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ
京都の玄関口・京都駅とその周辺エリアを「京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ」とし、新スポットの設置やさまざまなイベントを開催中!
きょうとまるごとお茶の博覧会
京都府内全域を舞台に、お茶にまつわる大人まで楽しめる多彩なイベントや取り組みを開催中!
京都における博覧会の歴史を知ろう
実は、日本最初の博覧会は京都で開催しました
日本美術史・美術館学を専門とされる並木誠士先生(京都工芸繊維大学名誉教授・美術工芸資料館館長)に、日本における博覧会の歴史について、お話をうかがってきました!
博覧会から始まった京都のあれこれ
博覧会から始まった京都のモノ・コトをご紹介。意外なアレがそうだったとは!とびっくりするハズ。
博覧会×京都・ゆかりの地をめぐる〜岡崎編〜
タモリさんの某まちあるき番組にも度々ご出演され、都市史、景観史に詳しい京都高低差崖会崖長の梅林秀行さんと京都における博覧会の歴史を歩く旅。