トップ学ぶ > 粟嶋堂宗徳寺〜知っているようで知らない人形供養の意味とは〜

粟嶋堂宗徳寺〜知っているようで知らない人形供養の意味とは〜

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

f:id:kyotoside_writer:20190226125431j:plain
いよいよ雛祭りですね。雛祭りといえば雛人形!!ということで、今回は人形にゆかりのあるお寺“あわしまさん”の呼び名で親しまれている粟嶋堂 宗徳寺(あわしまどう そうとくじ)をご紹介します~。

f:id:kyotoside_writer:20190222191004j:plain

記事の前半は見どころを解説、後半は年間約1000件も依頼のあるという「人形供養」について住職にお話をおうかがいしました。

約600年続く、女性の守り神・粟嶋大明神、通称あわしまさん

粟嶋堂 宗徳寺は光明寺を本山とする西山浄土宗のお寺。ご本尊は阿弥陀如来さま。
京都では「あわしまさん」と古くから呼ばれています。

f:id:kyotoside_writer:20190222191030j:plain

 特に婦人病平癒、手術成功、良縁、子授け、安産、厄除などの女性向けのご利益で知られています~。
女子を一生守ってくれる京都屈指のパワースポット~として、近隣に住まう人はもちろんのこと、皇室ゆかりの人々も心を込めて祈願に訪れたそうですよ。

f:id:kyotoside_writer:20190222191059j:plain

約600年前に和歌山からやってこられた神さま・粟嶋大明神が宗徳寺にご鎮座されて以来、お寺で神さまを祀っているんです。
平安時代以降、日本では神さまと仏さまを一緒に祀るのが一般的でした。それを神仏習合(しんぶつしゅうごう)といいます。

f:id:kyotoside_writer:20190222191124j:plain

明治時代に入り廃仏毀釈令が出されてからは多くのお寺で神さまと仏さまを別々に祀るようになりました。神さまと仏さまの両方を同じくらいに信仰しているところは珍しいかもしれません。

戸惑っちゃう神仏習合。正しいおまいり方法ってあるの?

こちらは入口に鳥居はないものの、お寺の門を入ってすぐ粟嶋大明神を祀る神殿(しんでん)あります。

f:id:kyotoside_writer:20190222191253j:plain

神さまをお祀りしていますが、お寺なので、そっと手を合わせて合掌してしてもよし、神社の参拝スタイルで鈴を1回慣らして二礼二拍手一礼、二拍手したあと、願い事を神さまに祈願してもOKです。

 

f:id:kyotoside_writer:20190222191327j:plain

一般的に神社では鈴、お寺は鰐口(わにぐち)という鐘を鳴らしますが、こちらには鈴と鰐口、両方あるんです~。

ご利益をお持ち帰りお守りと御朱印、絵馬も

女性の御守(赤・紫)は800円。病気平癒や手術成功、厄除け開運など女性に関するすべてのことにご利益があるオールマイティーのお守りです。
社紋の芭蕉の葉があしらわれています。芭蕉の葉は薬草でもあり、かつては信徒の方々も薬としてご利益をいただいていたそう。

f:id:kyotoside_writer:20190222191444j:plain

 赤く大きな房が2つ付いているピンク色の上品かつ愛らしい安産御守は1000円。「お母さん、赤ちゃんのことを出産のそのときまで無事に守り助けてください」という願いのためのお守りです。
人形が描かれた絵馬は1000円。願い事を書いたものは奉納して帰りましょう。

f:id:kyotoside_writer:20190222191547j:plain

御朱印は300円。書置きもあり。右上に社紋、真ん中に仏法印が押されています。神と仏のご加護を感じ、大変力強い御朱印です。

 

 ここからはご住職へのインタビュー記事です!人形の奉納と供養についておうかがいしました。

f:id:kyotoside_writer:20190222191736j:plain

人形はピンチを救う!?奉納舎に安置される人形たち

-奉納舎には人形がたくさん安置されています。奉納する目的はなんでしょうか。

住職 昔から神さまに願い事を叶えてもらう代わりに自分の一番大事なものを奉納します。自分の一番大事なものとして人形を選ぶ方が多くおられました。

f:id:kyotoside_writer:20190222191805j:plain

 -1番大事なもの…?

住職 はい。昔の人形といえば祖母から母へ、母から子へと受け継ぐのが当たり前で、一つの人形をたえず傍におき、ずっと持ち続け大変大事にされるものでした。

ですので病気にかかったり、なかなか子どもが授からなかったりなど、命と引き換えにしても絶対に叶えてほしいと思えるようなピンチに遭遇したときに、それほど大事にしている人形、自分の分身である人形を奉納し祈願していました。

-そういうことですか。じーんときました。奉納舎にさまざまな種類の人形がたくさん安置されていて少々不気味と思っていましたが見方が変わりました。

 心配事スッキリ解決!人形供養についてご相談してみた

とくにこの季節、実家に眠っている「雛人形」どうなっているかしら?など心配ではありませんか?いつまでも物置に入れっぱなしもかわいそう。
思い切って人形供養(要するに人形さんとさようならすること)についておうかがいしました。

f:id:kyotoside_writer:20190222191934j:plain

-雛人形に限らず、人形全般を単なるモノとして捨てることができません。

住職 そういった方のお悩みに応え、25年ほど前から人形供養も行っています。

-ご供養してもらえる人形の基準はありますか?

住職 目鼻口が付いているお顔があるものすべて人形としています。また気持ちがこもっているものが供養の対象です。
最近はコンパクトな雛人形に買い替える方も多いみたいで、古い雛人形の供養を希望される方からご相談いただきます。

―例えばクレーンゲームでとってしまったぬいぐるみなども、捨てることに躊躇してしまいます。なにせかわいいので

住職 お人形さんやぬいぐるみの大きさ・量によってお供養料を決めています。一度お電話いただき、料金の目安を知っていただくのも一つの方法ではないかと思います。

―そうなんですね!直接電話相談できるのは安心です。お寺ではどのようにご供養していただけるのでしょうか?

f:id:kyotoside_writer:20190226125515j:plain

住職 粟嶋堂のご神前で行いますよ。供養をご希望された方、持ち主の名前や住所を読み上げて、お顔をみながら一体一体、私が読経供養した上で処分させていただきます。あわせて供養をご希望された方の家内安全や無病息災も併せてご祈祷します。

―私たちのご祈祷まであわせてしていただけるのはとてもありがたいです!

住職 人形は処分してしまいますが、供養したありがたい徳でもって皆さまが健康でありますように、と人形たちもそう願っていますよ。

―安らかな気持ちになりました。いにしえの時代から日本人は役目を終えた様々なものに(人形、箸、針、筆など)感謝の気持ちを込め供養してきたことを知ると、日本人の美学を感じますね。ご住職、ありがとうございました!!

 人形供養のポイントまとめ

  • まずは電話で相談も可能
  • 人形は直接持ち込みか、常時受け付けの配送で(直接持ち込む場合予約なし)
  • 供養料は1箱3000円~(箱のサイズに規定あり)

 ※人形供養の詳細はコチラ

 

■■Information■■

粟嶋堂 宗徳寺(あわしまどう そうとくじ)
https://awashimado.jp/
075-371-2332
京都市下京区三軒替地町124
9:00~17:00
無休
JR京都駅から徒歩約10分

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

【京都の学校給食】京丹波町の名産”丹波くり”で笑顔あふれる給食タイム 

日本最古の招き猫伝説が京都にもあった!~檀王法林寺~

舞鶴市・雨引神社の「城屋の揚松明」~夏の夜空を焦がす京都の火祭り~

【祇園祭のヒミツ3】山鉾巡行だけじゃない!祭の期間中に行われる大切な行事に注目

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン