トップ観る > 【2024】京都府の雲海スポット〜光と雲が織りなす感動的な光景〜

【2024】京都府の雲海スポット〜光と雲が織りなす感動的な光景〜

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

雲海トップ画像

秋から初冬にかけて見ることができる「雲海」。寒暖差や天候などの気象条件が揃った時にのみ見ることができる雲海を、年明けから見ることができたらとても縁起が良さそうですよね♪ と、いうことで、今回はおすすめの「京都の雲海スポット」をご紹介します。運試しも兼ねて、ぜひ出掛けてみてください。

鬼伝説が残る大江山から見下ろす雲海

【福知山市】大江山の雲海

大江山から望む雲海

京都府ファクトブック

酒呑童子などの鬼伝説が残る大江山は、福知山市、宮津市、与謝野町にまたがる連山の総称。この山の8合目にある鬼嶽稲荷神社は、幻想的な雲海が望める絶好のスポットです。

雲海が発生する方角は視界が大きく開けており、対面の山から昇る朝日を大パノラマで見ることができます。乳白色の雲の海と朝日が織り成す幻想的な景色にきっと目を奪われるはず!

■■INFORMATION■■

大江山の雲海
住所:京都府福知山市大江町北原
アクセス:京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市営バス(大江山の家線)で「大江山の家」下車 徒歩1時間30分
※市バス(大江山の家線)は土・日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)運休
問い合わせ:0773-56-2070(福知山市観光協会大江支部)

雲海と朝日が織りなす夜久野高原の奇跡の絶景!

【福知山市】夜久野高原の雲海

夜久野高原から望む雲海

画像提供:福知山観光協会夜久野支部(撮影:吉田裕子氏)

福知山市と兵庫県の県境に位置する夜久野高原は、全国各地の写真家たちが訪れる人気の撮影スポット。まるで天から神様が降りてくるような神々しい光のシャワーが降り注ぐ光景は、インスタユーザーを中心に「シャー」と呼ばれ、ハッシュタグを付けてさまざまな写真がアップされています。

夜久野高原から望む雲海

画像提供:福知山観光協会夜久野支部(撮影:堀島信之氏)

なかでも夜久野高原を一望できる宝山公園展望台からの光景は、雲海に朝日が差し込む光芒の姿が「絶景すぎる!!」と話題に。斜光によって山の木々の陰が規則的に入り、立体感が演出され、まさに神秘的な奇跡の絶景が広がります。

地元の方によると、雲海が出やすい条件は、「よく晴れていること」「風が弱いこと」「湿度が高いこと」の3つが重なった時。最低気温と最高気温の差が大きい翌日の早朝、3日以内に雨が降っていれば、大量の雲海が発生する可能性もより大きくなるとのこと。秋から冬にかけて条件がそろえば奇跡の絶景を見ることができるかもしれませんよ。

■■INFORMATION■■

宝山公園(夜久野高原)
住所:京都府福知山市夜久野町平野
アクセス:【鉄道の場合】JR山陰本線上夜久野駅から徒歩15分
     【車の場合】北近畿豊岡自動車道「山東」ICから福知山方面へ10分/舞鶴若狭自動車道「福知山」ICから国道9号を鳥取方面へ40分
問い合わせ:0773-37-1103(福知山観光協会夜久野支部)

綾部市の「君尾山」と「藤山公園」から望む雲海

【綾部市】君尾山の雲海

君尾山から望む雲海

画像提供:綾部市観光協会

君尾山は綾部市の東北部、上林地区にある標高582mの山。山中にはモミとスギの巨樹群や樹齢2000年といわれる大トチのほか、京都府北部で唯一の国宝建造物「光明寺二王門」などがあり、トレッキングコースとしても人気です。

そんな君尾山からは、丹波地方の山々が“雲海に浮かんだ島”のように見える雲海を眺めることができます。まるで絵巻物のような美しい光景にきっと心を奪われてしまうはず!

■■INFORMATION■■

君尾山の雲海
住所:綾部市睦寄町
アクセス:【車の場合】国道27号線「山家」交差点を右折、北へ進む。あやバス「弓削口バス停」の手前を左折し、君尾山登山道を進む
     【バスの場合】JR綾部駅よりあやバス上林線・於見市野瀬線「あやべ温泉前」下車、徒歩約60分
駐車場:あり(光明寺二王門駐車場)
問い合わせ:0773-42-9550(綾部市観光協会)

 

【綾部市】藤山公園の雲海

藤山公園から望む雲海

画像提供:綾部市観光協会

もっと手軽に雲海を楽しみたい方には、市街地の南部にある藤山公園がおすすめです。通称・寺山と呼ばれる標高201mの藤山の頂からは、霧に包まれた綾部の街並みを一望することができますよ。早朝、朝日に照らされた美しい街並みの風景はとても魅力的です

■■INFORMATION■■

藤山公園
住所:綾部市上野町
アクセス:JR綾部駅より南東へ徒歩20分(麓の若宮神社まで)
駐車場:なし
問い合わせ:0773-42-9550(綾部市観光協会)

千手寺から見る額縁に収められたような美しい雲海

【亀岡市】千手寺の雲海

千手寺山門前から望む雲海

画像提供:獨鈷抛山 千手寺

亀岡市薭田野町の山中にある獨鈷抛山 千手寺(とこなげさん せんじゅじ)は、眼病にご利益がある霊験あらたかなお寺として親しまれてきた古刹。亀岡盆地を一望できるこのお寺には、雲海を観賞するのにおすすめの場所が3箇所あります。
まずは山門前から。早朝に訪れると、木々の向こうに広がる雲海と、山の稜線から昇る朝日の神々しい景色を眺めることができます。

千手寺山門内側から望む雲海

画像提供:獨鈷抛山 千手寺

そして山門をくぐった内側からは、まるで額縁に収められた絵画のような美しい雲海が!

千手寺境内を俯瞰しながら望む雲海

画像提供:獨鈷抛山 千手寺

さらに山門を背に右手にある階段を登っていくと、境内を俯瞰しながら厳かな雰囲気が漂う雲海の風景を眺めることができます。
雲海が見られる時間帯は条件にもよりますが、運が良ければ10時半頃まで見ることができます。早朝に訪れるのが厳しい場合は、午前中早めの時間帯が狙い目ですよ。

■■INFOROMATION■■

獨鈷抛山 千手寺
住所:京都府亀岡市薭田野町鹿谷大タワ7
拝観時間:自由
拝観料:無料
アクセス:【JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「国道佐伯」下車、徒歩約60分
     【車の場合】京都縦貫道「大井」出口から約4.7Km由で約15分
駐車場:境内へ上がる階段前に数台駐車可能なスペースあり
※アクセスに関しては、公式HP記載の情報も参考にしてください。
問い合わせ:0771-23-1434

かめおか霧のテラスから望む”霧の都”の雲海

【亀岡市】亀岡盆地の雲海

かめおか霧のテラスから望む雲海

画像提供:(一社)亀岡市観光協会

晩秋から初春にかけて、四方を山に囲まれた亀岡盆地では「丹波霧」と呼ばれる深い霧がたびたび発生し、雲海をはじめとした幻想的な霧の風景を見ることができます。このことから亀岡市は“霧の都”と呼ばれています。

亀岡盆地の南側にそびえる竜ヶ尾山(たつがおやま/標高412.4m)山頂付近にある「かめおか霧のテラス」のデッキからは亀岡盆地が一望でき、日中が温かく、夜がぐっと冷え込む晩秋には雲海に出合える確率が高くなるのだそうです。

かめおか霧のテラスから望む雲海

画像提供:(一社)亀岡市観光協会

おすすめの時間帯は、日の出から午前10時頃まで。日が高くなるにつれて霧が晴れていくので、なるべく早めの到着がおすすめです。とはいえ、この季節は路面凍結や積雪の恐れもあるので、冬タイヤの装着はお忘れなく。テラスへ通じる山道は道幅がかなり狭くカーブも多い上、濃霧だと見通しが悪くなるので、スピードの出し過ぎには注意してください。フォグランプまたはヘッドライトを点けて慎重に運転してくださいね。

■■INFORMATION■■

かめおか霧のテラス
住所:亀岡市下矢田町医王谷 竜ヶ尾山山頂付近
アクセス:京都縦貫自動車道「亀岡IC」から車で約10分
駐車場: 約4台
問い合わせ:0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)

美しい雲海が京都府唯一の村を包み込む

【南山城村】三国を望む雲海

三国越林道から望む雲海

画像提供:南山城村役場産業観光課

南山城村は京都府の東南端にある、宇治茶の主産地として京都府内第2位の生産量を誇る府内唯一の「村」です。山城国・伊賀国・近江国の3府県を結ぶ三国越林道を野殿集落から三重県方面へ抜ける道沿いは、隠れた雲海スポット!道中の見晴らしがいい場所では、朝日に照らされた雲海が村を包み込む光景を見ることができます。

三国越展望台から望む雲海

画像提供:南山城村役場産業観光課

三国越林道を伊賀との県境まで進むと、登山口から徒歩数分で登れる「三国越展望台」があり、ここでも雲海を見ることができますよ。どちらも駐車場はありませんが、林道沿いにあるちょっと広いスペースに車を停めることができます。駐車する場合は周囲の迷惑にならないように気をつけてくださいね。また、交通量の少ない道ですが、道が狭くカーブが多いので十分注意して運転してください。

■■INFOROMATION■■

三国越林道
アクセス:京都駅から京奈和自動車道精華下狛IC、国道24号戦・163号線経由で三国越林道へ約90分/大阪(難波)から第二阪奈道蓬莱IC、国道24号線・163号線経由へ約100分
駐車場:なし
問い合わせ:0743-93-0105(南山城村役場産業観光課)

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

八幡市立松花堂庭園・美術館を大解剖〜「松花堂弁当」ゆかりの地~

電車でカタコト♪あの町この町~JR笠置駅周辺をぶらり散策〜

【2024】京都・五山の送り火〜夏の夜空を焦がす祈りの火〜

海水浴帰りに寄りたい!海の京都のドライブスポット

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン