トップ学ぶ > 関西の大動脈を止めないで造るのがミッションだった「大山崎ジャンクション」

関西の大動脈を止めないで造るのがミッションだった「大山崎ジャンクション」

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

f:id:kyotoside_writer:20211108182706j:plain

「工場萌え」「ダム萌え」「公共団地萌え」など、数ある「インフラ(都市施設)萌え」の中で、今、ジワリジワリと人気になっている「ジャンクション萌え」。その魅力を探るべく、ジャンクションや橋梁に詳しい建設コンサルタントの橋梁エンジニア(技術士:建設部門)愛橋家の丹羽信弘さんにガイドをしていただき、京都府内のジャンクションを訪ねる企画第2弾。今回は大山崎町にある「大山崎ジャンクション」に潜入してきました!

大山崎ジャンクションとは

f:id:kyotoside_writer:20211108182733j:plainJR山崎駅から車で東へ約5分、阪急西山天王山駅から徒歩で南へ約15分。京都府乙訓郡大山崎町にある大山崎ジャンクションは名神高速道路、京滋バイパス、京都縦貫自動車道の3つの道路が交差するジャンクション。しかも、高架下には関西人から「イナイチ」の愛称で親しまれている国道171号や東海道新幹線が走り、その狭いスペースの中でそれぞれの行先に分岐・合流させるため、運転者には難解ということでも知られるジャンクションです。

f:id:kyotoside_writer:20211108182748j:plainですが、丹羽さんが思う大山崎ジャンクションの魅力は、分岐や合流の複雑さより別のところにありました。

「西の横綱と呼ばれる阪神高速道路の“阿波座ジャンクション”のように何層にも重なる立体交差はありませんし、前回、訪れた“久御山ジャンクション”のような美しいループが描かれるわけではありません。ですが9つもの橋が横並んで立つ迫力が素晴らしいんです。これだけの数の橋が並んでいるのは他にないのではないでしょうか。それに他にも見どころはありますよ」

今回はどんな魅力が待っているのでしょうか。それでは大山崎ジャンクションの魅力に迫ってみましょう~! 

橋の構造については前回の記事も参考にしてくださいね。

圧倒的迫力! あの有名映画にも登場する久御山の「巨大ジャンクション」へ

「工場萌え」「ダム萌え」「公共団地萌え」など数ある「インフラ(都市施設)萌え」の中で、数年前からジワジワと人気になっている「ジャンクション萌え」というのがあるのをご存じですか? 特に京都で人気なのがブルーの桁が美しい「久 […]
 

剛結構造と支承構造、両方を見ることができる

f:id:kyotoside_writer:20211108183010j:plainちょうど京滋バイパスから京都縦貫へ抜けるところで道が一直線に走っています。大山崎ジャンクションのように多数のランプ橋が計画される場合、通常1つの会社だけでなく、複数の会社で設計するのだとか。丹羽さんの会社でもこのうちの一つのランプ橋を設計されたとか。

f:id:kyotoside_writer:20211108183049j:plainより近づいてみると……柱の数がすごいですね。

「ここの特徴は、剛結構造(ごうけつこうぞう)を採用していることですね。橋桁と橋脚の間には上部構造から下部構造へ自重や自動車荷重、地震時慣性力を伝えるとともに、温度変化にともなう桁の伸び縮みや、たわみによる桁の回転に対応する機能を有するゴムの支承(ししょう)を設けることが多いのですが、ここでは簡単に言うと鋼鉄で作った橋桁と鉄筋コンクリートで作った橋脚が支承を設けずに一体化しているのです。こうすると耐震性能が高く、支承が無い分メンテナンス的にも優れているのですよ」

f:id:kyotoside_writer:20211108183432j:plain剛結構造にするか、支承を入れるかは、橋の線形や地形・地盤条件に基づき、橋の構造形式や規模を検討シミュレーションして、建設費だけでなく将来にわたる維持管理費も含めたライフサイクルコストや、構造性、施工性、維持管理、周辺との調和(景観)などを総合的に評価して決定するのだとか。ただ丈夫で美しい橋を造るだけではなく、様々な条件下による健全性や耐震性などを考えつつ、いかに低コストで作れるかも計算し、造られるのですね。

f:id:kyotoside_writer:20211108183455j:plainこの剛結部分は、写真左のように橋脚柱を橋桁間にスポッと嵌めて連結すると施工し易いのですが、右の辺りは計画道路幅が狭いため橋桁の幅が狭く、必要な幅の橋脚を橋桁間にスポッと嵌め込めないのだとか。そのため橋脚柱の先端の部分が主桁を貫通するため細部構造が複雑で製作施工は難しくなるんですって。

f:id:kyotoside_writer:20211108183532j:plain「それから見てください。剛結構造の橋脚は梁が無くて、スッキリとした形状になっています」

ほんとだ! 橋面からの排水管も橋桁の内側に収めて、目障りなものを取り払い真っ直ぐ直線的に伸びる様子が美しい~。点検時に仮設足場を掛ける吊り金具もなるべく目立たないように隅の方に付けているのもニクイですね。

新幹線、名神高速道路、国道171号が交差

f:id:kyotoside_writer:20211108183813g:plain

剛結構造を堪能したところで、新幹線の上をジャンクションが通るポイントへ移動しました。ジャンクション入口の上に歩道橋があり、車が入る所やジャンクション、新幹線を一度に写真に収めることができる絶好のスポットです。

f:id:kyotoside_writer:20211108183910j:plainこれはなかなか見られない光景ですよね。

「そうですね。日本の大動脈である新幹線の上を跨いで桁を架設する施工は、とても慎重に計画されます。ちょっと分かりづらいと思いますが。」

9本の柱が林立するダイナミックな光景

f:id:kyotoside_writer:20211108183929j:plain

さて、夜に大山崎ジャンクションを再訪すると、昼間の姿から一変! 車のライトに照らされた橋が輝いています。頭上に名神高速道路、京滋バイパス、京都縦貫自動車道の各上下線、そして各道路から上り下りするための道路がズラリと並び、なんだか近未来的。

f:id:kyotoside_writer:20211108183927j:plain

「これだけ橋脚が並ぶ様子はなかなか無いですよね」と丹羽さん。残念なのは9本の柱全部が写真に収まらないこと。う~ん、これは残念! ですが、これは圧巻の光景です。

このジャンクションを造る時のミッションは関西の大動脈、新幹線・名神高速道路を止めずに造るということだったのだとか。一度に建設したのではないとはいえ、これだけの橋を、これだけ限られたスペースに建設した土木技術の凄さを感じずにはいられません。

皆様もぜひ実際に現地を訪れて、このダイナミックな大山崎ジャンクションを体感してはいかがでしょうか。

■■information■■
大山崎ジャンクション
京都府乙訓郡大山崎町円明寺一丁田

 

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

舞鶴市・雨引神社の「城屋の揚松明」~夏の夜空を焦がす京都の火祭り~

【祇園祭のヒミツ3】山鉾巡行だけじゃない!祭の期間中に行われる大切な行事に注目

「京都府立図書館」大解剖|司書のお仕事紹介&バックヤードの書庫に潜入!

京都・久御山町に伝わる暗闇の奇祭「野神の神事」

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン