昼間とは違う表情を見せるライトアップイベント。夜は日中の暑さが和らいでおでかけしやすいのも嬉しいですよね。京都の夏のライトアップは、人気の観光スポットや神社、日本三景などさまざまな会場で開催されています。会場によっては七夕の笹飾りも設置されるので、友達同士や家族でお出かけしてみてはいかがでしょう。
※記事中の情報・金額はすべて2025年6月時点・税込表記です。
音と光で彩る夜の観覧温室
【京都市】京都府立植物園
2025 年 5 月 24 日(土)~2026 年 3 月 31 日(火)19:30〜21:30(最終入場 20:30)
2024年に約8万人が来場したナイトエンターテインメント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル キョウト)」が今年も京都府立植物園で開催。こちらでは「生物多様性」をテーマに、植物と自然とのかかわり方、植物同士で繰り広げられるコミュニケーションなどを楽しめます。
会場は植物園内の観覧温室。温室全体がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を醸し出します。池に映るシルエットも必見ですよ。

画像提供:LIGHT CYCLES KYOTO
「LIGHT CYCLES KYOTO」は、温室内にある自然環境の異なる7つの部屋を「LIGHT WILL FIND YOU」「MEMORY OF WATER」「INVISBLE」「FOREST FREQUENCIES」という4つのマルチメディア・インスタレーションに分けて、それぞれのテーマごとに自然と融和する体験ができます。
写真は1番目の「LIGHT WILL FIND YOU」。森の中の木漏れ日の中にいるかのような演出に思わずうっとりしてしまいそう。
3つめの「INVISIBLE」は、砂漠の植物たちの秘められた生態を覗くのがテーマです。暗闇の中でサボテンや樹々にパターン化された光やリズムが神秘的に浮かび上がる様子は植物園ならでは。
温室内は45~60分ほどで回ることができます。施設内にはベンチも設置されているので、休憩を挟みながらもOK。幻想的な音と光が織りなす植物のアートに浸ってみてはいかがでしょう。
LIGHT CYCLES KYOTOの体験レポートはこちらもチェック▼
■INFORMAITION■
LIGHT CYCLES KYOTO
場所:京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園)
問合せ:京都府立植物園アートナイトウォーク実行委員会contact@lightcycles-kyoto.com
時間:5~8月19:30〜21:30(最終入場 20:30)、9~3月18:00〜21:30(最終入場 20:30)
料金:大人2,500円、小・中学生1,200円
休み:月曜
HP:https://www.lightcycles-kyoto.com/
七夕のお参りで笹に願いを
【京都市】貴布禰総本宮 貴船神社
2025年7月1日(火)~8月15日(金)日没~20:00

画像提供:貴布禰総本宮 貴船神社
万物の命の源である、水の神を祀る水神の総本宮「貴船神社」。旧暦と新暦の両方の七夕にまたがる7月1日(火)~8月15日(金)の期間は本宮前に笹が設けられ、美しく照らされた笹飾りが出迎えてくれます。短冊(1枚100円)はお願い事を書いたらぜひ笹に飾りましょう♪

画像提供:貴布禰総本宮 貴船神社
日没~20時には周辺がライトアップされ、より幻想的な空間に。夜風に揺れる笹と覆いつくすような青もみじの共演はこの時期だけの夏らしい光景です。また、7月7日には「貴船の水まつり(七夕神事)」が行われます。水の供給を司る貴船の神様に感謝して、水の恵みをいただけるように祈ります。
ぜひ京都屈指のパワースポットで、願いを込めてお参りしてみてください。
■INFORMAITION■
貴布禰総本宮 貴船神社
場所:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
時間:6:00~20:00(12/1~4/30は~18:00)、授与所受付は9:00~17:00
拝観料:無料
HP:https://kifunejinja.jp/
日本三景・天橋立を彩る光と音楽のお祭り
【宮津市】天橋立まちあかり
2025年7月5日(土)~9月23日(火)19:00~22:30

画像提供:天橋立観光協会
自然が創り出した美しい景観である天橋立。日本三景のひとつでもあるこの天橋立が、カラフルな光と音楽で彩られるのが「天橋立まち灯り」です。期間中は天橋立周辺でさまざまなライトアップ企画が催されます。
「天橋立砂浜ライトアップ」(写真)では幻想的な光の松のトンネルや、音楽に合わせて砂浜に映し出された光の色彩が変化するという神秘的な光景が見られます。

画像提供: 天橋立観光協会
7月19日(土)、26日(土)、8月2日(土)、9日(土/18:00~21:00)には「天橋立まち灯りぶらり散策」が行われます。天橋立駅~天橋立松並木までの文珠エリアでは、まちなか行燈が灯り、色とりどり和傘がノスタルジックな空間を演出します。
■INFORMAITION■
天橋立まち灯り
場所:宮津市文珠
問い合わせ:0772-22-8030(天橋立駅観光案内所)
HP:https://www.facebook.com/amanohashidate.machiakari/
【天橋立砂浜ライトアップ】
2025年7月5日(土)~9月23日(火)19:00~22:30
【天橋立まち灯りぶらり散策】
2025年7月19日(土)、26日(土)、8月2日(土)、9日(土)18:00~21:00
世界遺産を丸ごと夏の装いにライトアップ
【京都市】NAKED meets 二条城 2025 夕涼み
2025年7月25日(金)〜8月24日(日) 18:30〜22:00(最終入場21:20)

画像提供:株式会社ネイキッド
世界遺産・元離宮二条城で行われる「NAKED meets 二条城 2025 夕涼み」。下鴨神社や京都駅ビル「NIWA」なども手掛けるクリエイティブカンパニー ネイキッドが、日本の「納涼」文化や、将軍や公家が過ごした夏の風情をアートで表現します。
唐門前・二の丸御殿車寄せ前(写真)には、夕涼みエリア「川音 Kawato no NIWA」を設置。川床や夜顔、笹船をイメージしたノスタルジックなアートが広がります。

画像提供:株式会社ネイキッド
内堀には堀一面を彩る「Twilight Bloom – A Summer Tale」が登場。水面の反射も相まって、幻想的な世界に包まれます。
また、期間中は浴衣で来場した方に提灯の無料レンタルも。ぜひ「京都きものパスポート」を呈示して、はんなり夜の旅を楽しみましょう。

画像提供:株式会社ネイキッド
ライトアップのほか、かき氷や日本酒、射的、キャンドルすくい(写真)などの屋台も。大人も子どもも楽しめるアートな世界を堪能してみてはいかがでしょう。
■INFORMAITION■
NAKED meets 二条城 2025 夕涼み
場所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541(元離宮二条城)
問合せ:06-7732-8890(NAKED meets 二条城 運営事務局)
時間:18:30〜22:00(最終入場21:20)
料金:月~木・中学生以上1,800円、小学生1,000円
金土日祝・中学生以上2,200円、小学生1,400円
休み:会期中無休(雨天催行、荒天時は中止の可能性あり)※万が一の中止等は公式サイトや公式X(旧Twitter)にてお知らせします。
HP:https://event.naked.works/nijojo/summer/ja/
夜空を埋め尽くすLEDランタンは必見
【城陽市】城陽五里五里の丘
2025年8月8日(金)〜8月11日、16日(土)17日(日) 17:00〜21:00

画像提供:株式会社スターリーナイトカンパニー
「城陽五里五里の丘」は、広大な敷地や自然を活かした散策路など、誰もがのんびりと過ごすことができる公園です。
普段は家族連れでにぎわうのどかな公園ですが期間中は「七夕スカイランタン祭り2025」が開催され、一気にお祭りムードに。飲食屋台や縁日ゲーム、水占いなど大人も子どもも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。

画像提供:株式会社スターリーナイトカンパニー
メインイベントでもあるランタンリリースでは、火を使わないLEDランタンを夜空に浮かべます。ゆっくりと上がっていくスカイランタンはまさに絶景!
このランタンはヘリウムガスで膨らませた風船の中にLEDライトを入れ、外側を和紙で覆っています。また、糸とおもりが付いているので回収もできる環境に優しいランタンなんですよ。(※LEDランタンは、安全のため大人チケットのみに付きます。)
最新LEDランタンで夢のような絶景を楽しみましょう♪
■INFORMAITION■
七夕スカイランタン祭り2025(京都)
場所:城陽市富野北角14-8(城陽五里五里の丘)
電話:078-600-2422(株式会社スターリーナイトカンパニー)
時間:17:00〜21:00
料金:大人(13歳以上)6,500円~、子ども(6~12歳)2,500円※0~5歳は無料
HP:https://snc-ts.com
京都の里山風景をカラフルにライトアップ
【京都市】京都水族館
2025年4月26日(土)~8月24日(日)18:00~閉館

画像提供:京都水族館
京都駅からも徒歩で行けるアクセス抜群な「京都水族館」。館内は10のエリアに分けられていて、約250種、約1万5,000点のいきものを展示しています。2025年は「京の里山」エリアをライトアップ。京の里山は、季節の移り変わりに合わせて稲や九条ねぎ、聖護院だいこんなどの野菜を育てる京都の里山風景を再現した屋外エリアです。

画像提供:京都水族館
「水族館で過ごす夕涼み」をテーマに、吹き込む風や小川のせせらぎなど、屋外ならではの涼しさを感じられます。また、東屋の床にはいきものの姿が投影され、小さなお子さんも楽しめる癒し空間に。

画像提供:京都水族館
「京の里山」エリア横スロープ 1階部分と2階テラス、ハーベストカフェでは「くらげと傘と風鈴と」(~9月30日)が行われています。午後6時以降には、風鈴と京和傘のライトアップも見ることができますよ(営業時間は日により異なります)。
ぜひ、友人同士やカップル、家族連れで夜の水族館を楽しんでくださいね。
■INFORMAITION■
京都水族館
場所:京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
電話:075-354-3130(営業時間内)
時間:日により異なるためHPをチェック、受付は閉館の1時間前まで
料金:大人(大学生を含む)2,400円、高校生1,800円、中・小学生1,200円、幼児(3才以上)800円
休み:無休 ※施設点検、気象状況などで臨時休業をする場合あり
HP:https://www.kyoto-aquarium.com/index.html
宇治市内を彩る七夕ライトアップ
【宇治市】京の七夕 in Uji
2025年8月1日(金)~3日(日) ※予定19:30~21:00

画像提供:公益社団法人宇治市観光協会
旧暦の七夕に合わせて、京都府内各所で開催される「京の七夕」と連携して行われる「京の七夕in Uji」。宇治市の各観光スポットが会場になり、京都府立宇治公園(中の島)周辺が鮮やかに彩られます。写真は朝霧橋のライトアップの光景。

画像提供:公益社団法人宇治市観光協会
鵜飼が行われる場所としても有名な宇治川周辺には、源氏物語「宇治十帖」をテーマにした「宇治灯り絵巻燈籠」が設置され、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に。ほかにも天ヶ瀬ダムや関西電力宇治発電所など、さまざまな場所でライトアップが行われます。
多くの会場は歩いて回ることができるので、夜のお散歩として、のんびり歩いてみてはいかがでしょう。
■INFORMAITION■
京の七夕 in Uji
場所:京都府立宇治公園周辺一帯、他
電話:0774-23-3353(公益社団法人宇治市観光協会)
時間: 点灯時間19:30~21:00
料金:無料
創作あかりで綾部の夏をパシャリ
【綾部市】あやべ夏あかり
2025年8月11日(月祝)~15日(金)19:00~21:00

写真提供:綾部市観光協会
あやべグンゼスクエアで行われる綾部のお盆の風物詩「あやべ夏あかり」。期間中はあやべグンゼスクエア内の綾部バラ園や特産館前広場、グンゼ博物苑前広場を会場に、綾部の特色を表現した「創作あかり」が設置されます。

写真提供:綾部市観光協会
創作あかりは写真スポットとしてもぴったり! ぜひ一つ一つの作品を眺めながら写真に収めてみてくださいね。

写真提供:綾部市観光協会
また、期間中はキッチンカーが出店するほか、大人から子どもまで楽しめる催し物が盛りだくさん。15日にはあやべ盆踊り大会が行われますよ。(催し物の詳細については綾部市観光協会HPをご確認ください)
■INFORMAITION■
あやべ夏あかり
場所:綾部市青野町亀無1-2(あやべグンゼスクエア)
電話:0773-42-9550(綾部市観光協会)
時間:19:00~21:00
料金:無料
HP:https://www.ayabe-kankou.net/
鴨川で夏の涼を満喫
【京都市】鴨川納涼2025
2025年8月2日(土)~3日(日)17:00~21:00(3日は~20:00)

画像:京都府観光連盟/画像は2024年のもの
京都の人気スポット鴨川で行われる夏の風物詩「鴨川納涼」。京都府内市町村のほか、全国の物産品の展示・販売や、友禅流し実演が行われます。ほかにも、河川美化や環境啓発、京の伝統産業・観光のPRも。

画像:京都府観光連盟
また、短冊に願い事を書く願い事コーナーも設置されているので、七夕に願いを込めてみてはいかがでしょう。
■INFORMAITION■
鴨川納涼2025
場所:鴨川三条大橋~四条大橋 右岸河川敷
電話: 075-411-9990(事務局:京都府商工労働観光部観光室 公益社団法人京都府観光連盟)
時間: 17:00~21:00(4日は~20:00)
料金:無料 ※会場内で鴨川納涼美化協力金のご協力をお願いしております。
HP:https://kyoto-kamogawanouryou.jp/2025/06/509/