トップ学ぶ > あなたはいくつ正解できた? 京都鬼難しいクイズ!

あなたはいくつ正解できた? 京都鬼難しいクイズ!

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

世界中の人が憧れる「京都府」。古都のイメージの他にも、海、森、お茶、竹の里という多彩な側面を持っています。今回はそんな「京都府」に関するクイズを出題。”鬼”が付いちゃうくらい難易度高めなので、答えは3択の中から選んでくださいね。1問でもわかれば、あなたは相当な京都ツウ!?

 

それではスタート


以下の3つの中から答えを選んでください
①紫式部
②和泉式部
③小野小町

↓  ↓  ↓

答えは下にスクロール

 

 

【答え】

今も石畳が残る元普甲道


②和泉式部

 

和泉式部は平安時代の歌人です。夫で丹後守の藤原保昌と共に(現在の宮津市にある)天橋立に赴いたといわれ、平安時代からあったこの道を、和泉式部も通ったことでしょう。
ちなみに和泉式部の娘は一条天皇の中宮彰子に仕えた小式部内侍。母同様、歌が上手いと評判でしたが、それゆえに母の代筆疑惑が出るほどでした。とある歌合の折、藤原定頼が小式部内侍に「詠む歌はどうされましたか? お母様のいる丹後の国へ使いは出されましたか?」と皮肉った歌を詠みかけます。それに対し「大江山 いく野の道の遠ければ まだふみもみず 天の橋立 (大江山へ行く野(生野)の道が遠いので、天の橋立を踏んだこともありませんし、母からの手紙も見ておりません)」と見事に詠み返し、やりこめたという有名な逸話があります。

 

 

 

以下の3つの中から答えを選んでください
①創業者の母親の名前が郡世さんだったことから、母を思って名づけられた。

②中国の古い書籍の中にある「郡是」というめでたい言葉から引用。
③綾部市が元々、何鹿(いかるが)郡とよばれたことから、郡の是(進むべき道)という意味で名づけられた。

↓  ↓  ↓

答えは下にスクロール

 

 

【答え】

グンゼ博物苑にある、グンゼ創業者の波多野鶴吉(右)と妻・はな(左)の顔出し。

 

答え ③何鹿郡の是という意味で名づけられた

 

創業時は「郡是製絲(ぐんぜせいし)」と名付けられ、後にグンゼとなりました。社員教育にも力を入れ、会社の中に学校を設立。終業後や休日に授業を行なっていました。ゆえに「あそこは表は工場だが、裏は学校だ」などと噂されたそうです。グローバル企業となった現在でも「人間尊重」「優良品の生産」「共存共栄」という創業の精神は、経営理念として大切に受け継がれています。

↓ ↓ ↓こちらの記事も併せてお読みください。

京都の誇るべきグローバル企業【グンゼ】は下着から人工血管まで@綾部市

関西の創業者オシドリ夫婦「マッサン」、「まんぷく」に続き、朝ドラでいずれモデルになるかも!?と京都府民から期待が寄せられているグンゼ株式会社。世界にその名を馳せる有名企業グンゼの発祥は京都府綾部市で、今もなおこの地に本店 […]

 

 

 

以下の3つの中から答えを選んでください
①古老柿

②若嫁柿
③夫婦柿

↓  ↓  ↓

答えは下にスクロール

 

 

【答え】

田んぼの中に組まれた「柿屋」

 

①古老柿(ころかき)

 

古老柿の作り方はその昔、宇治田原町にある禅定寺の十一面観音が少女に姿を変えて教えたと伝えられています。それを「一人の娘の柿」という意味で「孤娘柿(ころうがき)」と呼ぶようになり、後に異なる漢字が充てられたともいわれています(諸説あり)。この古老柿は縁起物として知られています。

↓ ↓ ↓ こちらの記事も併せてチェック!

宇治茶の郷・宇治田原町で日帰りドライブ〜話題の正寿院とお茶を巡る旅〜

取材で京都府内のあちこちを駆け巡っている私たちKYOTOSIDEライター陣が、もうひとつの京都エリアで見つけた散策にぴったりのおすすめコースをご紹介!第3回は、「お茶の京都」エリアから、宇治茶の郷(さと)・宇治田原町ドラ […]
 

 

以下の3つの中から答えを選んでください
①お釈迦

②天神
③観音

↓  ↓  ↓

答えは下にスクロール

 

 

【答え】

柳谷観音 楊谷寺

③観音

 

長岡京市で「柳谷」といえば、花手水や御朱印でも有名な柳谷観音 楊谷寺です。その有名な観音様へ願掛けに行こうかと歌っています。「長岡京音頭」の作詞・作曲は市民の公募によるもので、長岡天満宮のキリシマツツジや西山の豊かな緑や竹林など長岡京市の春夏秋冬の魅力が歌われています。

↓ ↓ ↓ こちらの記事も併せてチェック!

【長岡京市観光】SNS映え観光スポットから長岡京グルメまで一挙紹介!

たけのこの産地としても知られ、戦国武将・明智光秀の娘・ガラシャとも縁深い長岡京市。これまでKYOTOSIDEでご紹介してきた、編集部厳選の長岡京市おすすめスポットをまとめてみました!

 

 

以下の3つの中から答えを選んでください
①木戸孝允(桂小五郎)

②武田五一
③田辺朔郎

↓  ↓  ↓

答えは下にスクロール

 

【答え】

田辺朔郎が設計した琵琶湖疏水の水路閣

③田辺朔郎

 

琵琶湖疏水工事計画を進めるにあたり北垣国道知事は工部大学校(現・東京大学)を卒業したばかりの若き技術者・田辺朔郎を起用。1885(明治18)年に工事が開始されました。 後に榎本武揚の媒酌で田辺朔郎は北垣の長女・静子と結婚しました。ちなみに武田五一は京都府立図書館などを設計した、明治を代表する名設計士ですよ。

↓ ↓ ↓ こちらの記事も併せてチェック!

京都にもあった! 明治時代の大動脈に造られた石造アーチ橋「王子橋」

久御山JCTや大山崎JCTといったジャンクション(JCT=高速道路上の立体交差地点)を、橋梁エンジニア(技術士:建設部門)で愛橋家の丹羽信弘さんとともに探検してきたこのシリーズ。今回はちょっと趣向を変え、亀岡市にある石造 […]

京都府立図書館〜そこはレトロな明治モダン建築の世界〜

KYOTO SIDEでは、これまで「レトロ・クラッシックな京都の近代建築を巡る旅」と題して、亀岡の「楽々荘」、大山崎町の「大山崎山荘」、京都市の「京都府庁旧館」、さらに「京都文化博物館」をご紹介してきましたが、今回は、岡 […]

 

さて、いかがでしたでしょうか。京都鬼難しいクイズ、いくつ正解できましたか? 全部正解できた方は紛うことなき京都ツウ!

まだまだ腕試しをしてみたい!という方は「これであなたも京都通⁉クイズ」「京都 難読地名クイズ」はいかが? ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

新春企画! これであなたも京都通⁉クイズ

旅先で、ときおり出合う読み方の難しい地名。標識を見て「えっ?こんな読み方をするの??」なんてこと、ありますよね。京都にも珍しい地名が沢山あります。そこで今回は、みなさまにクイズを出題。いくつ読めるかチャレンジしてください […]

第2回京都難読地名クイズ

地元の人なら読めるけど、訪れた人にはなかなか読めない「難読地名」……全国各地に難しい地名がありますが、京都もご多分に漏れずたくさん存在しています。今回は京都の難読地名クイズ第2弾!!いくつ読めるかチャレンジしてくださいね […]

 

 

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

日本最古の招き猫伝説が京都にもあった!~檀王法林寺~

舞鶴市・雨引神社の「城屋の揚松明」~夏の夜空を焦がす京都の火祭り~

【祇園祭のヒミツ3】山鉾巡行だけじゃない!祭の期間中に行われる大切な行事に注目

「京都府立図書館」大解剖|司書のお仕事紹介&バックヤードの書庫に潜入!

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン