トップ体験する > 京都のパワースポット24選〜神仏のパワーを授かろう!〜

京都のパワースポット24選〜神仏のパワーを授かろう!〜

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

神社仏閣を訪れると不思議と元気になれる気がしませんか?それはきっと神仏からパワーをいただけているからかも。
今回は、京都府内全域を巡り各地で伺ったお話をもとに、これまで掲載したものから新規スポットまで、KYOTO SIDE編集部で厳選したパワースポットをご紹介します。ご自身にあったパワーを授かってみてはいかがでしょう。

【開運のパワースポット】

よりよい方向に運を切り開くため、開運のパワーを授かりましょう。

3000年以上の歴史を持つ古社

【宮津市】元伊勢 籠神社・眞名井神社

画像提供:元伊勢 籠神社

1300年以上の歴史をもつ「元伊勢 籠(この)神社」のご祭神は、天照大神(アマテラスオオカミ)の孫・彦火明命(ヒコホアカリノミコト)。「元伊勢」とは、天照大神が三重県・伊勢神宮へ遷(うつ)る以前に祀られた伝承を持つ神社・場所のこと。奥宮の眞名井神社に天照大神と豊受大神(トヨウケノオオカミ)がお鎮まりになった伝承が残る由緒ある神社なのです。

画像提供:元伊勢 籠神社

元伊勢 籠神社の奥宮「眞名井神社」の歴史は、なんと3000年以上前の神代にまで遡るといわれています。本殿裏手、右側の磐座主座には五穀豊穣や衣食住、産業の守り神として崇敬される豊受大神がお祀りされており、左側の磐座西座には日本神話の最高神・天照大神と、天橋立などを創ったとされる伊射奈岐大神(イザナギノオオカミ)伊射奈美大神(イザナミノオオカミ)がお祀りされていて、縁結びや夫婦和合、家内安全、延命長寿の御神徳をいただくことができます。
神々の時代から残る古社で、神聖なパワーをいただいてみてはいかがでしょう。

■■INFORMTION■■

元伊勢 籠神社
住所:京都府宮津市字大垣430
電話:0772-27-0006
時間:午前7時30分~午後4時30分/電話受付、授与所開設時間は午前8時30分~午後4時30分(御朱印は午前9時から)/季節や土日祝など、時間が延長になる場合あり
拝観料:境内自由
※眞名井神社は籠神社の奥宮です。
HP:https://www.motoise.jp/

元伊勢 籠神社、眞名井神社を深堀りした記事はこちら↓

遠く離れた場所から願いをこめて

【福知山市】日室ヶ嶽遙拝所

画像提供:皇大神社

福知山市大江町の元伊勢内宮 皇大神社から天岩戸神社へ向かう道中にある「日室ヶ嶽遙拝所(ひむろがだけ ようはいじょ)」。ここでは、一つだけ願い事をすれば必ずや成就するといわれていることから「一願さん」とも呼ばれており、一願成就のパワースポットとして知られています。遙拝所とは遠く離れた所から神仏などを拝むために設けられた場所のこと。写真奥に見える原生林に覆われた日室ヶ嶽にパワーをいただきましょう。

■■INFORMTION■■

元伊勢内宮 皇大神社/日室ヶ嶽遙拝所

住所:京都府福知山市大江町内宮217
電話:0773-56-1011
時間:8:00~16:00(授与所)/参拝はいつでも可能
拝観料:境内自由

日室ヶ嶽遙拝所を紹介した記事はこちら

お堂の中に願いを書き記そう

【八幡市】単伝庵(らくがき寺)

「単伝庵(たんでんあん)」は、通称“らくがき寺”とも言われ、大黒堂の白壁にはびっしりと文字で埋め尽くされています。こちらは落書きではなく、参拝者の願い事が書き記されているんですよ。また、ここに安置されている大黒様「走り大黒天」は、走るということは人を追い越すこととして、商売繁盛の福神として古くから信仰を集めてきました。しかもこの大黒天様、武運長久を願って楠木正成が寄進したクスノキで刻まれたと伝わっていて、開運・福徳円満のパワースポットでもあります。歴史に名を遺す武将にあやかって開運を授かってみては?

■■INFORMTION■■

単伝庵(らくがき寺)
住所:八幡市八幡吉野垣内33
電話:075-981-2307
時間:通常参拝は、土曜・日曜・祝日のみ、9:0015:00 ※それ以外は電話で要予約
拝観料:100円、大黒堂で願い事祈願(らくがき)は祈願料として300

単伝庵を紹介した記事はこちら

清めの水が流れる音羽の滝で祈願

【京都市】清水寺

画像提供:清水寺

京都が誇る観光スポットの大定番「清水寺」。世界遺産「古都京都の文化財」の1つであり、清水寺の舞台として有名な本堂や国内最大級の三重塔など見どころは盛りだくさんです。中でも音羽の滝(写真)は、古来、「金色水」や「延命水」と呼ばれ、清めの水として信仰されています。こちらは清水寺の開創の起源でもあり、お寺の名前の由来にもなっているんですよ。

■■INFORMTION■■

清水寺
住所:京都市東山区清水一丁目294
電話:075-551-1234
時間:6:0018:00(季節によって変動あり。夜間特別拝観は21:00受付終了)
拝観料:400
HPhttps://www.kiyomizudera.or.jp/

【縁結びのパワースポット

縁結びは恋愛だけでなく、仕事や人間関係などさまざまな“ご縁”を結んでくれます。今一番願うご縁を祈願してみましょう。

大国様に良縁祈願&恋占いの石に挑戦!

【京都市】地主神社

※2022年より社殿修復工事のため閉門中。(工期約3年)

神代の頃に創建されたと伝わる「地主神社」は、縁結びの神社として人気。境内には目を閉じたまま石から石へ歩くことができれば恋が叶うとされる「恋占いの石」や、なでる箇所に応じてご利益がいただける「撫で大国さん」、三度軽く打つと良縁がいただける「銅鑼(どら)の音祈願」などさまざまなパワースポットがあります。
また、閉門中は郵送にて「縁むすび特別祈願」を受け付けています。神官が毎日神様に祈願してくれるので、参拝の代わりに祈願してみてはいかがでしょう?

■■INFORMTION■■

地主神社

住所:京都市東山区清水1丁目317
電話:075-541-2097(社殿修復工事中のため閉門。)
時間: 9:0017:00
拝観料:無料(別途清水寺の拝観料は必要)
HPhttps://www.jishujinja.or.jp/access/

三社詣で恋を叶えよう

【京都市】貴布禰総本宮 貴船神社

画像:フォトAC

貴船神社(きふねじんじゃ)は、万物の命の源である、水の神を祀る水神の総本宮です。こちらの参拝は「三社詣」といい、本宮、奥宮、結社をお参りします。特に結社は縁結びのご利益があると人気。ご祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)で、妹とともにめとられなかったことを恥じ、「吾ここに留まりて人々の良縁を授けよう」と鎮座された伝承が残っているのだそう。
また、平安時代の歌人・和泉式部が夫の心変わりに悩み、貴船神社に参拝・歌を捧げたところ、願いがかなったことから「恋の宮」とも呼ばれています。恋に悩んだら訪れてみてはいかがでしょう。

■■INFORMTION■■

貴布禰総本宮 貴船神社

住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
時間:6:0020:0012/14/30は~18:00)、授与所受付は9:0017:00
拝観料:無料
HPhttps://kifunejinja.jp/

女性の味方!恋愛・子授け・健康運を授かろう

【南山城村】恋志谷神社(戀志谷神社)

鎌倉時代末期、天皇との恋が実らなかったお姫様が、遺言に「恋い焦がれ、病に苦しむ辛い思いをする人々の守り神になりたい」と遺したことから、人々が御霊を慰めるために祠を建て祀りました。近年では若い人を中心に、恋愛パワースポットとして人気が高まっています。また、すぐそばの木津川に架かる恋路橋を渡ってからお参りすると願い事がよく叶うんだとか。こちらは恋愛のほか、子授け、安産、婦人病平癒など女性の守り神としても信仰されています。

■■INFORMTION■■

恋志谷神社

住所:京都府相楽郡南山城村大字南大河原小字湯矢畷92番地
電話:0743-93-0105(南山城村役場産業観光課)
時間:境内自由
拝観料:無料

 

縁結びの神を祀る良縁スポット

【亀岡市】出雲大神宮

丹波地方一の格式の高さを誇る出雲大神宮は、元出雲とも呼ばれ、『丹波国風土記』によると島根県の出雲大社の元であったことが記されています。ご祭神は縁結びの神・大国主命とその后神、三穂津姫命。こちらの境内にある御神石・夫婦岩は、社務所で「ご縁守」を授与していただき、お守りについている赤い紐を夫婦岩に結び付けるとご利益アップになるのだそう。また、毎月第4日曜日の午後2時から行われる「えんむすびまつり」では限定絵馬の授与もありますよ。

■■INFORMTION■■

出雲大神宮

住所:京都府亀岡市千歳町出雲無番地
電話:0771-24-7799
時間:境内自由 ※社務所受付時間8:3017:00
拝観料:無料
HPhttp://izumo-d.org/index.html

願い事の叶う神に良縁祈願

【南丹市】京都帝釈天

南丹市にある「京都帝釈天」は、いにしえの時代より「願い事の叶う神」として京都仙洞御所や歴代園部藩主にも信仰されてきたことから、良縁を願う参拝者も多いそう。長い参道を登りきると本堂があります。本堂脇にある「恋しい」に結び付く「小石結び」(写真)では、小石を赤い糸で結ぶと、縁結びのご利益があるのだそう。これは、小石を松葉で結んで恋しい人の門前におくと願いが叶うという故事にちなんでいるんですよ。ご縁を願いながら小石結びをしてみてはいかがでしょう。

■■INFORMTION■■

京都帝釈天

住所:京都府南丹市八木町船枝
電話:0771-42-3315(寺務所/福寿寺)※くくり猿の授与は寺務所まで要電話
時間:境内自由(参道入口のゲート4月から9月は5時開門、20時閉門/10月から3月は6時開門、17時閉門)
拝観料:無料

恋志谷神社、出雲大神宮、京都帝釈天を取材した記事はこちら

【金運のパワースポット】

金運アップを一度は願ったことがある人も多いはず。出世や商売繁盛など金運アップの方法もそれぞれです。ご自身にあったご利益を見つけてみてください。

金色尽くしの境内で金運アップ!?

【京都市】御金神社

画像:写真右・上下フォトAC

ゴールドの鳥居に金色の絵馬、金文字で書かれた御朱印……。いかにも金運に恵まれそうな神社ですね。京都市中京区にある「御金神社」(みかねじんじゃ)は、金属類を司る神金山毘古命(かなやまひこのみこと)を祀っていて、そこからお金にまつわるものの神としても信仰されるようになりました。ちなみに絵馬の形にもなっているイチョウは、樹齢200年を超える御神木。絵馬のほか、おみくじや御朱印にもあしらわれていますよ。

■■INFORMTION■■

御金神社

住所:京都市中京区西洞院押小路下ル押西洞院町614
電話:075-222-2062
時間:境内自由 ※社務所受付時間10:0016:00
拝観料:無料
HPhttps://mikane-jinja.or.jp/

御金神社ほか御朱印を紹介した記事はこちら

異例の大出世を成した天下人にあやかりたい

【京都市】豊国神社

画像:フォトAC

京都国立博物館からすぐのところにある「豊国神社」は、豊臣秀吉公を祀る神社です。境内には秀吉公の像がありますよ(写真左手)。秀吉公といえば戦国時代に大出世を果たした天下人。この功績にあやかって、こちらでは出世運や商売繁盛などのご利益で信仰されています。また、宝物館には「豊国祭礼図屏風(狩野内膳筆・重要文化財)」といった文化財のほか、秀吉公の「奥歯」や愛用していたと伝わるバクをモチーフにした木製の枕など、ユニークなお宝も。

■■INFORMTION■■

豊国神社

住所:京都市東山区大和大路正面茶屋町530
電話:075-561-3802
時間:境内自由、9:0016:30(宝物館)
拝観料:無料 (宝物館)大人500円、小・中学生300
HPTwitter

豊国神社の唐門は伏見城の遺構なんですよ。伏見城については徳川家ゆかりの地をチェック↓

商売繁盛で笹もってこーい!

【京都市】京都ゑびす神社

画像:フォトAC

商売繁盛の神様・えびす様を祀る「京都ゑびす神社」。日本三大ゑびすのひとつでもあり、110日のゑびす大祭の前後5日間は十日戎(とおかえびす)として毎年多くの人でにぎわいます。特に商売繁盛のご利益がいただける「吉兆笹」は、絵馬や米俵、福鯛などさまざまな縁起物をカスタマイズできると人気です。
また、十日戎の日以外は鳥居の中央に福箕があり、ここにお賽銭が入ると願い事が叶うといわれているのだそう。参拝の際は福箕にも挑戦してみてくださいね。

■■INFORMTION■■

京都ゑびす神社

住所:京都市東山区大和大路四条南
電話:075-525-0005 
時間:8:3017:00
拝観料:無料
HPhttp://www.kyoto-ebisu.jp/

【学業成就のパワースポット】

受験生はもちろん、大人だって学びは必要です。学業の神として信仰されている菅原道真公や智恵を授けてくれる文殊菩薩にあやかって勉学に励みましょう。

菅原道真公を祀る天満宮・天神社の総本社

【京都市】北野天満宮

画像提供:北野天満宮

全国に約12000社ある天満宮や天神社の総本社「北野天満宮」。学問の神様と信仰されている菅原道真公を祀る神社で、多くの合格祈願者がお参りに来ます。境内には道真公にゆかりのある牛の像がたくさんあり、特に境内北西の位置にある牛社(一願成就所)は、同宮で最古の牛の像なのだとか!牛さんを撫でて学力向上・合格を願いましょう。

■■INFORMTION■■

北野天満宮

住所:京都市上京区馬喰町
電話:075-461-0005 
参拝時間:7:00~17:00
※毎月25日のライトアップは日没~20:00まで
※秋のライトアップは日没~20:00まで
※状況により、時間・内容の変更・中止の可能性があります。
詳しくは、北野天満宮ホームページ等をご確認下さい。
受付時間/お守り9:001630(御本殿前「授与所」)
拝観料:無料(宝物殿は一般1000円)
HPhttps://www.kitanotenmangu.or.jp/

北野天満宮を取材した記事はこちら↓

在原業平とともに過ごした思い出の地

【長岡京市】長岡天満宮

菅原道真公を祀る「長岡天満宮」。道真公は歌人・在原業平らとここに訪れ、詩歌管絃を楽しんだのだそう。後年、太宰府に左遷された際もここへ立ち寄り、「我が魂長くここにとどまるべし」と名残惜しんだとも伝えられています。道真公の没後、ご自作の木造を祀ったのが長岡天満宮のはじまりなのだとか。境内には道真公が愛した梅のほか、桜やキリシマツツジなど四季折々の植物も見られます。季節の景色と共にお参りしてみてください。

■■INFORMTION■■

長岡天満宮

住所:長岡京市天神2-15-13
電話:075-951-1025 
時間:9:0017:00(社務所)
拝観料:無料
HPhttps://nagaokatenmangu.or.jp/

長岡天満宮を取材した記事はこちら↓

道真公のご帰洛を願った日本最古の天満宮

【南丹市】生身天満宮

南丹市にある「生身天満宮」はなんと全国12000社ある天満宮の中で唯一、ご祭神菅原道真公が生きておられた頃からお祀りしていたのだとか!そのことから「生身(いきみ)」と名付けられた日本最古の天神さんです。道真公が九州へ左遷された際は、小麦山の邸宅内に道真公の木像を刻んでひそかに生祠としてお祀りし、無事の帰りを願ったのだそう。
道真公が生きていた頃から鎮座する神社ともなれば、学業成就のご利益も期待できそうですね。

■■INFORMTION■■

生身天満宮 

住所:南丹市園部町美園町1-67
電話:0771-62-0535 
時間:境内自由
拝観料:無料
HPhttps://www.ikimi.jp/index.html

生身天満宮がある園部をお散歩した記事はこちら↓

文殊菩薩に智恵を授けていただく

【宮津市】智恩寺

天橋立駅から徒歩5分のところにある「智恩寺」は、日本三文殊のひとつに数えられています。文殊菩薩さまといえば智恵を授けてくれる仏様。境内には智恵の輪灯籠があり、この輪の中に頭だけ入れて3回出し入れすると智恵を授かれるのだとか。天橋立観光とあわせてお参りしてみてください。

■■INFORMTION■■

智恩寺

住所:宮津市字文珠466
電話:0772-22-2553  
時間:境内自由、お守り・御朱印授与場8:0017:00
拝観料:無料
HPhttp://www.monjudo-chionji.jp/

天橋立観光を網羅した記事はこちら↓

【健康のパワースポット】

さまざまなご利益・願いがあっても叶えるためにはやっぱり健康が一番!安産や足腰、眼などピンポイントでお参りすればいいご利益が授かれるかも。

神功皇后の安産にあやかって

【京都市】月読神社

画像提供:月読神社

嵐山エリアにある松尾大社の境外摂社「月読(つきよみ)神社」は、安産のご利益で人気の神社です。
ご祭神は、月神とも呼ばれる月読尊(ツクヨミノミコト)。その昔、神功皇后が筑紫にて子どもを産んだ際、お腹を撫でて安産したという石を、月読尊の神託によってこの月読神社に奉納されたという伝説が残っています。この石は月延石として現在も境内にあり、安産祈願に多くの人が訪れます。

■■INFORMTION■■

月読神社

住所:京都市西京区松室山添町15
電話:075-871-5016(松尾大社)  
時間:6:0017:00
拝観料:無料
HPhttp://www.matsunoo.or.jp/tukiyomi/index/

月読神社のお守りをご紹介した記事はこちら↓

足腰にまつわる健康は“イノシシ神社”へ

【京都市】護王神社

京都御所の西側にある「護王神社」は、和気清麻呂公をお祀りしています。足を負傷しつつもイノシシに守られ、宇佐八幡での参拝後に足が治った逸話という逸話から、ここでは足腰の病気やけがの回復のご利益があります。また、本殿右側には「足萎難儀回復の碑」があり、参拝者は足の形にくぼんだ石の上に乗ってご利益を祈願します。さらに毎月21日には足腰祭が行われるので、しっかりとご利益を授かりたい方はぜひ足腰祭に合わせてご参拝ください。

■■INFORMTION■■

護王神社

住所:京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
電話:075-441-5458  
時間:6:0021:00 ※ご祈祷・授与品受付時間9:3016:30
拝観料:無料
HPhttp://www.gooujinja.or.jp/

亥年にあわせて護王神社を紹介した記事はこちら↓

参拝と美しい風景で眼を労わろう

【長岡京市】柳谷観音 楊谷寺

西暦806年(平安時代初期)、延鎮(えんちん)僧都が夢のお告げを受けて、西山の渓谷で眼病に霊験あらたかな十一面千手千眼観音菩薩を見つけ、それをお堂に祀って「楊谷寺」と名付けたことが「柳谷観音 楊谷寺」の始まりとされています。境内には眼病が治るという言い伝えがある「独鈷水(おこうずい)」や、撫でぼとけの「びんづるさん」、縁結び・夫婦円満のご利益がある「あいりきさん」などパワスポがたくさん!四季折々の花木も楽しめるので、景色を眺めながら歩いてみてくださいね。

柳谷観音 楊谷寺を紹介した記事はこちら↓

ふかふかの布団で眠る病気平癒の仏様

【亀岡市】穴太寺

創建1300年以上の歴史を誇る「穴太寺(あなおうじ)」。本堂の右脇陣にいらっしゃるのが釈迦如来大涅槃像です。こちらの仏像は、自分の体の悪いところと同じ部分を撫で、自分の体をさすり返すと悪いところが治るといわれています。安らかに眠っておられますが、布団をそっと取って撫でてみてください。

■■INFORMTION■■

穴太寺(あなおうじ)

住所:亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
電話:0771-24-0809  
時間:8:0017:00
拝観料:500

穴太寺含め、珍しい仏像を紹介した記事はこちら↓

【美人祈願のパワースポット】

身も心もいつまでも美しくありたい……!そんな時は神様にお願いしてみるのもアリかもしれませんね。きれいになった自分をイメージしてお参りしてみましょう♪

絵馬にメイクして美人な自分を見つけてみて

【京都市】河合神社

画像:フォトAC

世界遺産「下鴨神社」の摂社のひとつ「河合神社」は、美人祈願の神社として有名です。こちらの御祭神は美麗の神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。玉のように美しいことから、美麗の神として信仰されています。そして、ここで一番人気なのが鏡絵馬!手鏡の形をした絵馬の顔に、自分のメイク道具でお化粧をして、裏に願い事を書くというものなんです。絵馬にお化粧するのを楽しみながら、美人祈願をしてみましょう。

■■INFORMTION■■

河合神社

住所:京都市左京区下鴨泉川町59(下鴨神社境内)
電話:075-781-0010(下鴨神社) 
時間:境内自由
拝観料:無料
HPhttps://www.shimogamo-jinja.or.jp/

こんこんと湧き出る御神水で美しくなろう

【京都市】美御前社(八坂神社)

画像:フォトAC

八坂神社の境内にある「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」のご祭神は、多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)、多岐津比売命(たぎつひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)で、三柱とも容姿端麗の言い伝えから美容の神として信仰されています。
社前には美容水が湧き出ていて、このご神水を肌に数滴つけると身も心もきれいになるといわれているんですよ。祇園エリアにあるため、芸舞妓さんも訪れるのだとか。ご利益たっぷりの美容水で美しくなりましょう♪

■■INFORMTION■■

美御前社

住所:京都市東山区祇園町北側625
電話:075-561-6155(八坂神社) 
時間:境内自由、社務所9:0017:00
拝観料:無料
HPhttps://www.yasaka-jinja.or.jp/

絹のように美しい髪を目指して

【京都市】御髪神社

嵐山の竹林の道を歩くとたどり着く「御髪神社」は、社名のとおり髪にまつわる神社です。ご祭神は藤原采女亮政之公(ふじわらうねめのすけまさゆきこう)で、日本最初の髪結いといわれています。境内にある髪塚には、参拝者が献髪(けんぱつ)した髪をご祈祷して納めてくれますよ(初穂料500円)。髪がきれいだと後ろ姿もきれいになれそうですよね!ぜひ美髪を目指して参拝してみてください。

■■INFORMTION■■

御髪神社

住所:京都市右京区嵯峨小倉山田渕山町10
電話:075-882-9771  
時間:境内自由、社務所9:3016:00
拝観料:無料

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

【京丹後市】西日本最大級の道の駅「丹後王国 『食のみやこ』」を大解剖!

【京都・和束町】鎌倉時代から続く茶畑に思いを馳せる観光ツアーをご紹介

熱気球が空を彩る「京都・亀岡バルーンフェスティバル」に行こう!

京都・貸し切りで「ととのう」冬サウナ〜プライベートに楽しみたい!〜

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン